シャニムニ

FH000015渓流に行きたいので渓流の写真を貼りました。
ちょっと疲れています。
こんにちは。
しばらくパソコンを見ると暗~い気持ちになる生活を送ってたもので、ブログを書こうとも思いませんでした。
新しい環境で打ちのめされる日々。これがいわゆる最前線ってヤツか~と実感しながら、いまの自分では到底太刀打ちできないことを痛感。人生初の胃痛を体験しながらも「やってやるよバカヤロー!(ええぃ、ままよ!)」精神でどうにか日々を送っています。
今年の夏は修行の夏になるようです。己の力量不足にガクッと挫けることも多いけど、遮二無二やっていろんなものを学び取っていければなと思う。受験生の頃より勉強してる気がするしね。
あと、最近は終電めがけてダッシュでギリギリアウト!なことが多い。
幸いにも長距離を歩くことが苦にならない性格なので、散歩だと思って深夜帰路を淡々と歩く。祐天寺のあたりで猫に遭遇したので、ちょっかいを出してたら自分もそろそろ猫を飼ってもいい年齢かなと思った。
それとスマートフォンを買った。
「あんな物いらん!」と頑固物スタイルで敬遠しつつ、ただの気後れみたいな感じになってたんだけど。しかしこれがまた、参った。もうなんなんですかこれ最高なんですけど。なんといってもGPS機能!地図上のオレが居る所が青く光っている。歩くと青い点も動く、楽しい。もうこれだけでも満足だけど、声を分析してテキストにするアプリ、スゴすぎ。「了解です」とつぶやき、ササッとメールにして送る。007っぽく”デキる男ここに極まれり”なアプリである。
でもいざ知り合いにメールしようと「オッス!」とか「~だよね」とか機械に向かって喋ってみると恐ろしくシュールな感じが襲ってきて、部屋で一人で恥ずかしい気分になって途中でやめてしまう。「便利さ」だけで覆せるものばかりではないのだなと実感。
最近は都心を歩く機会が増えたのでGPSを見つめながら時間が許す限りうろついている。ミクロネシア連邦大使館とかマニアックな大使館をマーキングすることに喜びを見出しながら、ただ街をブラブラするのって普遍的な楽しさがあるなと確信。
当然「モヤモヤさまぁ~ず」を見るのも大好きなわけで、なかばあの番組に憧憬の念すら抱いているのだけど、知らない街を探索して、疲れたら喫茶店入ってってこんな贅沢なことはないよなーとつくづく思う。
先日飯田橋を歩いていたら、昔父親の入院していた病院が取り壊されている最中で、しばし立ち止まって見ていた。手術中に院内にいるのが耐えられず外堀通り沿いで突っ立っていた記憶が蘇ってくると同時に、ずいぶん時間が経ったなぁと思った。
4仕事の相談も兼ねて元同僚の先輩デザイナーumeno satoshiさん宅に。もうかれこれ6年ほどお世話になっているが、会うたびに活躍に驚かされる。
僕としては新作が出るたびサンプルをもらえるのがウヒヒな感じなので嬉しい限りだが、仕事でパリ行ったりストックホルムに行ったり、最近は異次元な展開になってきていてなんだか笑ってしまうことが多い。
あと、最近アサヒナくんに『グラップラー刃牙』を激プッシュされて読み始める。食わず嫌いは良くないよね。花山薫の設定がムチャやな~と思いながらも花形敬がモデルだったりしてと思っていたら、やはりそうみたいで笑った。
アサヒナ君は次は『銀牙シリーズ』に手を伸ばしている模様。奇遇にもtetete家も夫婦そろって『銀牙シリーズ』をお勧めしてくる。タクロー氏に至っては『諸星大二郎ワールド』をお勧めしてくるので、これはなかなかやっかいな包囲網だぞ、と内心思っている。
『ワンピース』とかが全然話題に出てこないのがちょっと不安であるが、『ハンターハンター』が再開したのはまことにめでたい。
ちなみに『ゆんぼくん』『こいつら100%伝説』『猫村さん』を誰に貸してしまったか忘れてしまいました。思い当たる人がいたら連絡ください。あ、あとメレンゲの『カッシーニ』とSunny Day Real Estateの『Live』も、思い当たる人がいたら、、お願いします。
ということで、脈絡なく最近思っていることでした。
今日は新曲を引っ提げてのライブです。
渋谷屋根裏で21時くらいからやります。

よろしくお願いします。
ウイ

ずっと師走

一ヶ月に一回は更新しないとな、と思いつついろいろあってね。
毎度毎度いろいろあったと言ってますが、この「いろいろあった」と言ってしまうのは加齢の証拠だという。納得だ。
ここしばらく「僕らは東京タワーの回りをぐるぐる回り続ける」といったリリー・フランキーの言葉が頭をかすめる日々でした。都心に赴くことが多く日頃やってみたいと思っていたことを実行。
・岩波ホールで昼から映画
・人形焼を食べながら人形町を散歩
・玉ひでの親子丼
・アサヒナ氏職場突撃(は中止)
・丸の内の再開発監視(は影響力なし)
都心散策は果てしない。みんなNHKの「沸騰都市」を見て欲しい。
また釣りも忙しいシーズンに突入してきた。
・タクロー氏がライギョを釣ってパニック
DSC_8525DSC_8520

・大事なルアー「蝦夷」を無くした
・ニジマスが釣れた
MA330283
・tetete君がフライを始めた
FH000010
・ナマズが釣れた
n2
誕生日にはメンバーから初のプレゼントをもらいちょっと感動してしまった。
tetete夫妻からも誕生日祝いを頂く。ありがとう。
MA330280MA330281-0001MA330282-0001
生まれて初めて送別会をやって頂いた。
記念品にボウリングピン。みんなからのメッセージとか書いてある。
こんなことをされたら改めて寂しさが込み上げるではないか。
いろんな想いを断ち切る”禊”のような時間だった。
後悔がないわけではないのです。
MA330276
記念品はあまりに嬉しかったので「次の職場のデスクに飾るよ!」って言っちゃったけど、これがまた結構デカい、。様子見ながら、、実現したいと思います、。
震災から今日で3ヶ月。なにかいい仕組みは出来ないものかと混乱しつつも考え、駆けずり回ったような期間でしたが、ようやくキッカケになるようなものを掴めたのかもしれないと思います。これからも色々起こるであろう困難とかに右往左往して、走り回って足がもつれてコケちゃったりもするんだろうけど、そういうのを厭わない自分は割とタフなんではなかろうかと思った。まぁバカだとも言えますけど。
venetit haasのメンバーは3人とも今年、結構な転換期を迎える。
それぞれいろいろ感じるところが多いと思うけど、そういうものをゆっくりでも形にしていければなぁと思っています。ってこうゆうことを勝手に感極まった感じで書くとスタジオでブーブー言われるんだろうけど、いいんです。二人ともブログ書きゃいいんです。
そして今日も目まぐるしい予定が待っている。今日はグレイテストな日なのです。
ウイ

悔しいというのが

FH000021震災以降、しばらく考えがまとまらない日々を過ごしていたように思う。「気もそぞろ」なのか「心ここにあらず」なのかどちらにせよ何事にも集中できないまま日常はただ忙しく、目の前の作業的なもの全般が、これは結局自分の生活のためだけのものなんじゃないかと考えてしまっては、やはり空しかった。
すぐに特別なことが出来るわけではなく、距離感に戸惑いながら苛立つ。
多くの人がそうなのだろうなと思った。被災者の人と違い何を奪われたわけでもないけど、ひどく気持ちが落ち込んだ。少なくとも、もっと自分の出来ることを増やしていかなければならないのが分かった。
10年近く暮らし育った東北。TVで繰り返される映像に自分がどのくらい事態が飲み込めているのかも分からず頭痛。幼い頃は沿岸部に家族で旅行に行ったり釣りに行ったりして親切な人にもたくさん会った。地元の友人たちも苦しい時期が続くだろうと思うと、無性に腹が立って仕方がない。
理不尽さや不幸を少しでも解消していけるよう学んで、実行できるようになること。
これ以外に自分の苛立ちを解消する方法はないように思う。
震災の被災者を直接的に救うことが出来なくても、これから先たくさん目の当たりにするであろう悲しいことの類に、差し出す「手」が持てるよう、少し環境を変えてとにかく勉強していこうと思う。
「前よりいい町にしてやる。」というポスターと、はやぶさのポスター
こういった感性と共に力強くやっていくしかない。
先週末は懐かしい友人と再会。朝まで話す。
お互い仕事の話になり色々と教えてもらったのだが、いまホテル宿泊料がメチャクチャ安い。近年の経済の落ち込みの影響だそうで、あまり素直に喜べたことではないらしいが、ならばガンガン利用したろうではないかと、
思い付きで両親に一泊旅行をプレゼントし、自分でも近郊のホテルを予約した。
ということで、GWは一人で近くのホテルに泊まりに行くという謎のイベントから始めます。
「安いから買っとこう!」的な自分の貧乏性を痛感しました。
ウイ

re

震災から一週間、TV越しに様々なものを見ました。
こんなのってあんまりだ、たくさんを持って行き過ぎだと思いました。
それらは取り戻されなければならないと強く思いました。
再生されるそれらは、いっそう美しいものであると信じています。
ささやかな額ではありますが、
本日『6』の売上の一部を寄付させていただきました。
メンバー一同、被災地のいち早い復興を祈ります。
venetit haas