ドラムレコも一段落して少しのほほんとした日々が続きます。(ホントは忙しいはずなんだけどベース録りが終わってからが本当の激務)
最近はバイトも少なくしていて奇跡的に午前中に起きる習慣がついてます。
だから小説を買い込んで、午前中からモスのウイ特等席(勝手に)に居座りずーっと本を読んでます。まったくかなり幸せです。
推理小説やら宮沢賢治の童話やらかなりランダムに読んでいるんですが、その中でも最近ドーンってなったものを紹介させてください。
まず、宮沢賢治の『春と修羅』
告別
おまえのバスの三連音が
どんな具合に鳴っていたかを
おそらくおまえは分かっていまい
その純朴さ希に充ちたたのしさは
ほとんどおれを草葉のようにふるわせた
~
おまえの素質と力をもっているものは
町と村との一万人のなかになら
おそらく五人はあるだろう
それらの人のどの人もまたどの人も
五年の間にそれを大抵無くすのだ
生活のために削られたり
自分でそれをなくすのだ
すべての力や学や材というものは
一人にとどまるものではない
~
そのあとでおまえのいまの力が鈍り
きれいな音の正しい調子とその明るさを失って
ふたたび回復できないならば
おれはおまえをもうみない
なぜならおれは
すこしぐらいの仕事ができて
そいつに腰をかけているような
そんな多数をいちばん嫌に思うのだ
もしもおまえが
よくきいてくれ
ひとりのやさしい娘を思うようになるそのとき
おまえには無数の影と光りの像があらはれる
おまえはそれを音にするのだ
みんなが町で暮らしたり
一日遊んでいるときに
おまえはひとりであの石原の草を刈る
そのさびしさでおまえは音を作るのだ
多くの侮辱や窮乏の
それらを噛んで歌うのだ
ちからのかぎり
空いっぱいの
光りでできたパイプオルガンを弾くがいい
この詩は、賢治が教師のとき教え子であったある少年への別れと励ましをつづったものです。読みやすいように結構現代語にしたり省略しましたが、原文で読むと東北の言葉使いや独特のニュアンスがもっと伝わると思います。
東野圭吾の『パラレルワールドラブストーリー』も載せたかったんですけど長くなりすぎなので辞めます。この本はプロローグ P1~P12までがすべてと言ってもいいほどです(自分としては)。後半は個人の趣向によるかな、、。とにかく、プロローグが 「あー、、あぁー」ってなります。ここだけでも読んで欲しいです。 むしろここだけ抜粋で売ってもいいとさえ思います。
(写真は季節外れだけど今年の春近所の公園で撮った一枚)
ウイ
-
おまへはそれを音にするのだ
-
ポテチはやっぱり。。。
最近、カルビーのポテチの「うすしお」のうまさに新鮮な感動を覚えてます。
大体にして最近のポテチはいろんな味を出し過ぎでしょう?
そういうのはたいてい微妙な味が多いんです。印象に残らない味というか。
そんな折にひさびさ「うすしお」を食べてみたわけですよ。
そしたらこれが純粋にうまい!原点回帰って大切だな~。
そんなこんなで、やっとレコーディングが進み始めました。
昨日でとりあえずドラム3曲ぶん録りました。
レコというといつもドラムの音がうまいこと録れなくて苦労するんですが、
今回はウイマイキングが冴え渡り、今までになくいい感じに録れました。
アサヒナ君は、例によって「マイクセッティング&ドラミングダメだし係」として頑張ってくれました。
これでとりあえず今年の俺の仕事は終わりぃー!みたいな。
そんな開放感でこれを書いてます笑。
音源の完成はまだいつになるか分からないんですが、今回は時間かけてでも良いものを作りたいと思ってます。お楽しみに!
かわ -
-
-
長い道案内
今日は渋谷で夕方6時から授業があったのだが、午前9時に起床。寝ててもしょうがないなと思い、とりあえずTVをつけるが15秒くらいで消す。久しぶりにどっか知らない街の散策に行こうと思い、とりあえず出かける。 モスでコーヒーを飲みながら「渋谷から乗ったことのないバスに乗ってみよう」と思い付き渋谷へ、渋谷へ着くとすぐバス選びでロータリーをウロウロ。タイミングよく来た新橋行きのバスに乗る。新橋に行く気はないのでどこで下車ボタンを押すか考える。「あと、5個先で降りよう」と決めてバスを降りた、『四ノ橋』というバス停だった。 散策開始! どうやら麻布あたりらしい。
白金商店街というとこをプラプラ。 白金と名前がつくからにはゴージャスな街かと思ったらすごく素朴、昔ながらって感じのおもちゃ屋や文房具店、八百屋が並ぶ。板橋に住んでた頃を思い出した。喫茶店に入ったりなんだりで午後4時。そろそろコツコツ歩いて渋谷に向かおうかと歩き出した頃、人に道を尋ねられる
「表参道に行きたいんですけど」とのこと。最初、地下鉄の駅を教えたのだが、今さっき地下鉄で迷いに迷ってここに辿り着いたとのことで、できたらもう地下鉄は乗りたくないとのこと。おまけに、ついさっき鹿児島から飛行機で来たばかりで空港に地図を忘れてきたらしい。6時半までに表参道で待ち合わせだから時間もあるし歩くから、出来たら簡単な地図を書いてくれないかとお願いされた。 「歩いていくんですか?」と聞いたら、「1時間くらいなら歩きたい」と根性のある発言、、、。 そこで、ヨシッ!気に入った!ってわけじゃないけど、「自分も渋谷まで歩くので途中まで案内しますよ」と言ってみる。
それで、いま会ったばかりの人とトコトコ歩くことに、、。 向こうから色々話しかけてくれて会話も弾んできた、、、
旅人「アッ!あれが六本木ヒルズですね!大きいですねー!!」
宇井「無駄にデカいですよねー、地震起きたらみんな死んじゃいますねー、アハハー」
旅人「あそこに妹が住んでるんですよねー」
宇井「エー!?ソウナンデスカ、スゴイナーアハハー」
とか、結構頑張って話しました。 結局、表参道まで送ってさようなら。
お礼がしたいと言われたが「勉学がありますので」と丁重に断って輸送完遂。
授業はぐっすり寝ました。
ウイ