二言目には山の如し

FH000020先日、吉祥寺で忘年会にお呼ばれして行ってきた。冬だというのに何故か怪談話が盛り上がってしまい、気付けば終電がない。ヨシっと自宅まで歩いて帰ることに決める。夜明けまでには着くだろうし、最近あまり長距離を歩いてないのでちょうどいいと思った。
久我山から懐かしい千歳烏山を経由し祖師谷大蔵の近くまでタクロー氏に送ってもらう。その後、ウルトラマン通りを突っ切り、成城の高級住宅街見物をしつつ、アサヒナ氏宅にピンポンダッシュにでも寄ろうかとも思ったが、だいぶ遠回りになるのでやめておいた。途中ものすごく狭く急な長い坂道を見つけたので好奇心で進路変更。うっそうとした小道がしばらく続き不安な気持ちで歩を進める、するといきなり見たことのある風景に出た。多摩堤通りだ。「おお~まさかここに繋がっているとは」と安心。
多摩堤通りをひたすら南下、お世話になっている会社の前を通り自分がデザインした看板が掲げられているのを見て一服。少し元気を取り戻す。冬の寒空を3時間ほどノンストップで歩いたせいか体が冷え切っていたのでデニーズでコーヒー休憩。その後、二子玉川までトボトボ歩く。二子玉川は大改造されていて、かつての知っている街ではなくなっているように感じた。
二子玉川をサクッと通過し多摩堤通りをさらに南下している最中、夜が明けてきて昔見たことがある風景が再び目に映る「この風景はたしか、、」とカメラを取り出して撮影。
IM280015FH000010
左の写真はおよそ5年前に”彷徨う豚”の橘氏とウチのメンバーで焚き火をした帰りに撮った写真。
右の写真が先日撮影したもの。
川向こうに見える街は武蔵小杉。景観の変化に5年という歳月が如実に見て取れる写真だなと思うと同時に、当時とは自分の環境も大分違っていることに気づく。当時はまさかこの辺に住むなんて思っていなかったし、毎日顔を合わせる人々もなんだか随分変わってしまったなと歳月を実感。その後もトボトボ歩いて左ひざが痛くなってきたあたりで自宅到着!お~寒かった。
とにかく中央、京王、小田急沿いへのアクセスが不便だ!
タクロー氏に教えてもらった『エイトライナー構想』のいち早い実現に期待する!でもやっぱ車社会なんですかね~。
車といえば、先日tetete夫妻が葉山までドライブした帰りに、せっかく車があるからということでもらい受けることになっていたソファを届けてくれた。ありがたい。仕事から帰ると玄関の前には手紙が添えられた裸のままソファが置いてある。
この様子は何というか実にヨーロッパ的で、実にカッコイイではないかとしばらくそのままにしておこうかとも思ってしまったくらいだ。が、大家さんに怒られる前にササッと部屋に取り込む。
ソファだらけになった部屋で大掃除の計画でもと考えていたら、インターホンが鳴った。先日姉に出産祝いを送ったのだけど、内祝いとのことでゴージャスなコーヒーセットが届いた。ソファにコーヒーセットとくればやることは一つしかないので、コーヒーを淹れてソファに佇む。
ただでさえのらりくらりと生活しているのに、さらに「ゆっくりSET」を手にしてしまった。先日ゲットしたデロンギオイルヒーターも悪魔的な快適さで行動力を奪ってくる。年末はやるべき事がたくさんあったような気がするが『動かざること山の如く』の心持ちを手にしてしまった。師走と呼ばれるほど皆が忙しい年末、イベントも盛り沢山で、外界には活気を感じる、、。
キャッキャッと黄色い声も混じる充実した雰囲気を傍目に、、、私はソファに鎮座して詠もう。
せわしくば 座ってしまえ ホトトギス
2010末 ウイ

クニマスが発見されたことについて

kクニマス。
実は僕はこの魚の存在を半年程前に知ったばかりだった。
釣りに夢中になった今年、今度の釣りはどこに行こうかねぇと釣り仲間と電話で話すのは楽しみの一つで、東京近郊から行ける川や湖の名前を挙げてはお互いに調べ、まだ行ったこともないのに『○○○はこうゆう湖だから、こう攻めるべきだな』とか『ボートで行けるかねぇ』とかキャッキャはしゃぐわけである。
そんななか、当然東京近郊の西湖の話も挙がった。その時に知ったクニマスのエピソードは
『むかーしむかし田沢湖には、クニマスというお魚がおりまして、皆からとっても愛されておりましたが絶滅してしまいました。絶滅する以前に、いくつかの湖にちょこっと移植放流された記録もあるんで、もしかしたら子孫が細々とどこかの湖で泳いでいるかもね』といった、半ばおとぎ話的なものである。この時点では完全に伝説であって。朝比奈くんの好きなチュパカブラーとどっこいの立ち位置であった。
田沢湖には幼い頃に何度か行ったことがある、たしか学校の遠足かなんかでも行った。
日本で最も深い湖、辰子伝説に始まる三湖伝説、など神秘的な話が多い湖だ。クニマスという固有種がいたなんて当時は知らなかったけど、クニマスを知ってからはtetete氏と電話しながら『オレもし西湖でクニマス釣ったら東北人として、田沢湖の漁協組合に連絡してクニマス復活させるわ』などと田沢湖のPH値を調整する作戦や、釣ったクニマスをすぐに運ぶためにヘリをチャータしとかないとね、とか笑いながら話していた。
ちなみに10月第一週の釣行では前日まで、片倉ダムに行くか西湖に行くかみんなで悩んでいたのである。
絶滅した当時はカラーフィルムもなかったせいか魚体の色が分かる写真も残っておらず、標本もホルマリン漬けの真っ白な亡骸しか見当たらない。『全体的に黒い魚体のマス』という伝聞しか残っていない状態で、姿を想像してもなかなかイメージは湧かなかった。西湖に釣りに行く予定も保留になっていたが、行ったところで本気でクニマスを狙った釣りをしたのかといえばノーであろう。
そう、そうなのである。正直もういないと思っていた。
矛盾するようだが、クニマスに関する色々な知識を得るうちに、誰よりもいないと思っていたのだと思う。
西湖は秘境ではない、どちらかといえば都市に近い湖だ。
それに淡水魚が70年発見されないなんて、絶滅に疑いの余地はないだろう。
知れば知る程にクニマスは僕の中ですっかりおとぎ話と化してしまっていたのだ。
なので、昨日テレビで『黒いマス』が映し出されたとき、驚愕すると共に、少しホロッときてしまったのは仕方がないことだと思う。
世の中は時々不思議なことが起こる。
こういった嬉しいニュースは本当に久しぶりですね。
「さかなくん」改め「さかなさん」「さかな先輩」には敬意を表したい。
次は「秋田市内で辰子さんがいまも生活されていました」なんてニュースが流れたら
ワンダーワールドの始まりです。
ピクチャ 1
ウイ

ギャー!

クニマスが発見された、、。
なんか久しぶりに涙が出そうだ。
本当にさかなくんは偉大だ。

とある休日の午後。

FH000004
暇だ。
やらなきゃいけないことばかりだけど、何も手に付かない。最近始めた日曜大工もリビングを間仕切るという山場を越えてからというもの、一息つき過ぎてしまって次の本棚製作に着手できない。釣りに行こうにも前日の冷たい雨で川の状態はあまり良くないだろうと思い、結局夕方までダラダラ寝てしまった。
とりあえず外に出よう、単行本でも買って喫茶店に入ろう。そして退屈になったら”やることリスト”でも作って、このモヤモヤした感覚を整理した気分になればいい。
身支度をして外に出る、とりあえずお腹が空いた。モスバーガーに入ろうかバーミヤンに入ろうか。バーミヤンでサクっと食べて近くのドトールに流そう(僕はこれを”ドトール流し”と呼んでいて平日の昼休みもよくやる)
店内にはほとんどお客さんが居ない。よし、この豚ニラなんとかご飯を食べてすぐに出よう。む?梅酒が100円と書いてある、、本当だろうか。全く酒を飲みたい気分ではないし僕は一人の時は酒を飲まない。ただ100円の魔力か、ラーメン屋で煮卵を付ける感覚で梅酒を頼んでしまった。
結果、餃子を頼みながら梅酒を5杯飲んで、ちょっとフワフワした感じになってきた。学生時代よくファミレスで勉強したが、平日の昼間からビールを飲んでいる人達を見かけては理解不能だと少なからず嫌悪感を持っていたし、ましてファミレスのボックス席で一人で酒を飲んでいるおじさんなんか見かけたらとても侘しい気分になったものだ。 そして僕はいまおじさんになり、ファミレスのボックス席で一人で酒を飲んでいる、、。うーむ。
4.50分程だろうか、ボケーっと壁をみつめながら、先日結婚した友人との幼い日々を思い出したり、上京してきてから出会って、いまはもう会わなくなった人々のことを思い出したりしていた。そして少し酔いが覚めてきたころに、いかんいかん、、これは何かマズいパターンだ。と思い立って席を立った。しかし全然ドトールに行く気分にならない。ふとTUTAYAが目に入ったので、映画鑑賞の日に変更した。
ツタヤで映画を物色中、L.Aコンフィデンシャルが激プッシュされてて面白くなかったら返金しますとまで謳っていた。これは僕の大好きな映画である。今までいろんな人と映画話をしたり、人気映画ランキングとかを見ててもいまいち名前の挙がらない作品だったので、あまり人気ないんだなぁと思ってたのですごく嬉しかった。んもう、これが面白くなかったらオレが代わりに返金してやるよと思った。その場合面白くなかった理由を800字詰めで書かせるけど。『運命の逆転』という映画も知名度はないけどちょっとテイストが似ていて面白いんだけどな~。『隣人は静かに笑う』 とかももっとプッシュされていいと思った。
もうなんか何書いてるか分からなくなってきたので映画の話にしよう。
先日”気がめいる陰うつな映画30本”というネットのランキング記事に『ドクトル・ジバゴ』と『キリング・フィールド』が入っていたのはショックだった。気がめいるだとか陰鬱とか、そんな安直な、、エレファントマンが気が滅入るというのは分かるけど、こんなネガティブなランキング作ったら名作も敬遠されるではないか。わりと自分の好きな映画が多くて、自分が陰鬱と言われているような気がしてバカヤローと思った。ちなみに、どの映画にも観るべきところはあって、そんなに酷い映画なんてそうそう存在しないというのが僕の考え方だ。だからどんな映画でも前評判は気にせずバンバン観る。とにかく観てみようってのが大事だよね、というか映画を観るっていう行為自体が楽しいよね。
が、しかしだ!
あえて”気がめいる陰うつな映画”というならば僕は自信を持ってこれを挙げる!
『ニャンタッチャブル』
これは自信を持って「見ちゃダメだー!」と叫べる。
見ての通りアンタッチャブルと掛けている題名である。といってサスペンスアクション的なものを期待していると酷い目に遭う。というかこの映画をレジで借りてしまった段階でもう酷い目に遭っているといったほうが正確だろう。内容としては、猫が誘拐事件に立ち向かうというハートフルコメディ。猫が刑事事件を解決だなんてっ!スリリングッ!三毛猫ホームズッ!?と赤川次郎や猫好きな人なら、期待してしまう部分もあるだろう、かくいう自分も相当の猫好きだと思うが、こんなにも「はやく終わって欲しい」と思った作品はない。
砂を噛む感じというのだろうか、どうにもならない虚無感が押し寄せてくるコメディ映画だった。これが面白かったらお金あげますキャンペーンを実施しても大丈夫だと思う。
いや、まて。
なんて、失礼なことを言ってしまったんだろう『ニャンタッチャブル』の製作に関わった人達すべてを愚弄している。どんな映画にも観るべきところはあって、アレだ、、。つまり、みんなも『ニャンタッチャブル』見たほうがいいヨ!
TUTAYAへダッシュ!
vwrs4185
ウイ

イェスタディを歌って、二の舞を踊ってよ。

先週末は釣りに行って幸せな週末を過ごした。
が、人生というやつはバランスが取れていて、今週末はまぁ落ち込む最低な週末でした。
ピーチクパーチク言いやがって結局問題なのはテメーじゃねーか、、と自分を恥じる。「悔い改める」という言葉があるが、一度悔い改めたことには有効期限があるのだろうか、だとしたら更新作業は毎回地獄の苦しみだ。
「同じ轍を踏む」ということわざがあるが、案外言い始めたのは自分の祖先だったりするかもしれない。いやもう、おそらく子孫であろう自分が、さらに後世のためにイラスト付きで同じ轍を踏む悲惨さを戒めておこう。
onajite2
こうゆうことだ。同じ轍っていうのは見ての通り、すげえ危険なのである。
11月の第一週はバカの虫がうずくのだろうか2年前にもバカなことをやった。
去年の時分はあまり覚えてないがやはりバカなことをしたんだろう。
今年は今年で、考えもなしに口をついて出た言葉が身近な人を困らせた。
溜め息をつきながらも、身を清めようと銭湯に出かける。
湯船に浸かりながら改めて考える。だがしかし、果たして本当に当時や先週それを思い留まることが出来たのか。すなわち自分から抜いた刀をしまうことが出来たのだろうか(バカという刀だけど)ということだ。感情は簡単に論理を超えるし、なかなかに抗い難い自分の性質というものもある気がする。
いままでもそうやって簡単になくしてきたものがあることも知っているし、人を傷つけたことも少なからずあった。ならば、これは自身の弱さに対する甘えと言い訳にすぎない。と新たな問題が浮上するが、やはり刃の切先は変わらず自分を向いている。
「強くなければ生きていけないが、優しくなければ生きている意味がない」という言葉を反芻。後悔しつつも、同じ轍を踏み続けてしまうのであれば、いま思うところの人生の図は左様です。
jinsei
この滑稽な感じはどうにかならんだろうかと考えをまとめたいけれど、なかなかに、なかなかに。
二の舞を踊りながら、同じ轍のステップ。
同じ轍を踏むにかけまして懐かしの、しかし不朽のダンスナンバー。
「もう一度」
平日から日曜大工に勤しむことにした。
とりあえず糸鋸を買ってこよう。
ウイ