チュウカンニョウでお願いします。

FH000011もう遅いけど、あけましておめでとうございます。
今年は年が明けると共に初詣に出向き、初日の出も拝むという、例年にないありがたい年明けを迎えました。
年賀状が思ってたより大量に届き、元旦から不意打ち。返事を書くため新年早々ファミレス籠もり。しかし、やっぱり年賀状っつーのはいざ作り出すと凝り出してしまうものですね。どうしても最初から印刷してあるものを使うのは抵抗があり、無地のものを五十枚手に入れるのにも一苦労。
また、久しぶりの大型連休だったので眼鏡を作る。僕は相当に目が悪いので眼鏡を作るのも結構な段取りが必要になる。中学生以来の眼鏡ライフ、少し頭が良くなった気分で過ごしている。初売りでパソコンを買ったりお餅を食べたり、映画7本連続鑑賞に、一人露天風呂もしてMy Favorite お正月になりました。
一昨日は朝から職場の健康診断。日程的に一人で受けに行くことに。
雨もパラつき、注射もされると聞いていたため、かなり憂鬱な感じで日本橋へ向かう。
受付を済まし、まずは身長。なんとまた少し背が伸びていた。
もういい歳なのに何故だ、だが嬉しい。
お次は尿検査。
担当の女性が「チュウカンニョウをコップのこの線までお願いします」と説明。「チュウカンニョウ?」と頭の中が?になるが、スマートぶって「中間尿」という言葉があるのだろうと推測し質問を控える。相手が女性だとこのテのつまらない見栄というかいわゆるカッコつけが出てしまう。この種の見栄やカッコつけが大体恥ずかしい結末を招くことは百も承知なのだが気づくとやってしまっているのだ。
しょーもないヤツだなとお思いだろうが、そんなことも300くらい承知である。むしろその習性が引き起こす弊害に長年悩まされているので、またやっちゃったよと自分に溜め息混じりの日々である。だがやはりゴーイングマイウェイは譲れない。おそらく中間にあたるであろうそれを採取して提出。いつもどおりの、見当違いならより恥ずかしい自分宛ての爆弾を設置しつつ終了。
お次は採血。
僕は昔から採血されるときヘナヘナヘナと力が抜けて笑ってしまう癖がある。やはり今日も血を抜かれる瞬間ヘラヘラ笑ってしまったのだが、担当のおばさんの「動かないでっ!」というあまりに大きな怒声にビビリ、ちょっと怯えながら終わる。
最後は問診。
「いままでに入院したことはありますか?」と質問されたので「6歳の時お腹にガスが溜まって入院したことがあります。」と述べると真剣な顔つきで僕の問診表になにかを書き始めた。「原因はなにか分かりますか?」と聞かれたので、ピーナッツクリームの食べ過ぎだと言われたのを覚えています。というとその医師は膝を叩き大笑いで書いていたものをクシャクシャとペンで消し始めた。かなり爆笑していたので、僕は不覚にも結構ムッとしてしまった。
事実を伝えただけである。もし僕がまたピーナッツクリームの食べすぎで急患で運ばれてきたら、この医師は笑いながら手術をするのだろうか?と思うと確かな腹立たしさをおぼえた。
全部終わって受付に行くと「ウイ様お疲れ様でした。一階喫茶室にてサンドイッチをご用意しております」とのこと、どうゆうことだ?何がしたいのだ?なんで健康診断とサンドイッチがセットになっとるのだ。何を悠長なことを言っとるのだ、と怒りの延長線上にあった僕でしたが、コーヒー飲み放題だったのでかなりゆっくりして職場に戻る。
職場につくとすぐに社内ボウリング大会。
その日は全然仕事する時間がなかったので、宴会も早々に切り上げ、会社に戻り一人仕事をこなす。
そして、そのままスタジオへ。メンバーへ健康診断のくだりの話し憤怒を伝えようと思ったが「ピーナッツクリーム食べすぎで入院て、、アホだ。」と自分で笑ってしまい。話すのは辞めた、あの医師は悪くない。
3連休はターミネータードラマシリーズを見つつ、また一人露天風呂へ。
今年もよろしくお願いします。
ウイ
FH000006

今年は丑年だけにたくさん笑ってうっしっし。

09cca493.JPG明けましておめでとうございます!新たな一年のはじまりですね。
ご無沙汰してます。どうもボクです。帰りの新幹線からの投稿です。
年末から年始にかけて珍しいメンバーからの連続投稿。
別に誰かに言われたからでは決してありませんのであしからず。
さて、昨年はバンドとして少し例年とは違った活動のしかたとなりました。
年の後半でライブを少しお休みしてずっとスタジオに籠って曲を作るという作業。
なんてストイックなんでしょう!?
まだしばらくはそんな感じで続いて行きそうですが、今作ってる曲たちを皆さんの前で披露できるのを楽しみにしております。きっとカッコヨイよ。
それにしても去年一年を通して一つ強く思っていたことがあります。
それはバンド、音楽をやれていて良かったということです。
もしなかったら今頃僕は毎週末秋葉に出没するガンおたのAボーイとなっていたことでしょう。
それは冗談として。
正直なところ、疲れてたり眠かったり酒飲んでてヘロヘロになってたりして練習がきついこともあるんですが(去年はスタジオに来たはいいが朝まで寝てる人がいました)、それでも続けているのは単純に楽しいからなんでしょうね。
新年早々まじめな感じで恐縮ですが、今年も一年マイペースで頑張っていきますのでよろしくお願いしまーす。
おっと。そろそろ東京につきそうです。
ジリジリ

一応形式を重んじギリギリに挨拶っぽく2008

FH000001いよいよ年の瀬です。
昨日はスタジオの後なぜかふらんす亭で納会。毎年3人だけで一年を振り返るのも恒例になってきました。まぁ毎年お決まりのセリフになってきていますが、今年も激動の年でした。初めてのことだらけで、一喜一憂、いろんなことが変わり右往左往する日々でした。一年前のことが遥か昔に感じられる気がします。記憶に残る年です。
先週末は連休を利用して札幌へ、ミュンヘン祭りとかいうのがやってまして目がチカチカするほどイルミネーション。
FH000002FH000004
馬に角つけてトナカイにしてました。公道で渋滞させながらでもこういうことやっちゃうあたりが好きですね。
鹿の肉をモサモサ食べながら写真を撮って帰る。
帰りの空港でBONIEE PINK がライブをやっていたので、ヘブンズキッチンやらないかなーとずっとみてたら時間なくなったので、自分で鼻歌しながら帰る。
というわけで、来年からも着々と創作に励んでいく我々三人です。
来年の抱負は「虎視眈々」から転じて「濃し坦々」です。出来るだけ美味しい坦々麺のお店を探し、強く生きていこうという気持ちを込めています。年末に書くブログだし、抱負くらいないと収まりが悪いのでいま考えました。メンバー二人とも最近僕の言うことは話8分の1くらいで聞くようになっちゃったので、望むところです。もう超テキトーにやったろうと思います。
嘘です。「獅子奮迅」の心持ちでがんばります。
今年も関わっていただいた方々に御礼を。というわけで、来年もよろしくお願いいたします。
今年は珍しく東京で年越し。いまから初詣に行ってきます。では皆様よいお年を!
ウイ

大阪冬の陣

166e9821.jpgどうもです。
最近「老人Z」という映画(アニメ?)を見ました。
高齢化社会にズバリとメスを入れる作品かと思いきや、やっぱり大友克洋でした。
とにかくおススメです、年末年始はこたつで「老人Z」見て下さい。
ということで、無理矢理な展開ですが、年の瀬ですね。
今年は大阪出張なので、年越しはアパホテルにひとりぼっちです。
といっても、学生の頃から年越しは毎年働いてた気がします。
人が働いてない時間に働くということが、昔から何となく好きでした。
自給アップだ特別手当だと言いますけど、そんなことより人気のない店や会社の雰囲気が好きなんです。
あのだだっ広いスペースを持て余す感、その時間に起きたことを自分だけが知っている感、そして誰もいない。何とも言えない心地よさがあります。
誰もいない武道館とかでライブやったら最っ高だろうな、とか思います。
実際誰も入らなかったら三年は立ち直れないでしょうけど。
そんなこんなで今年はあれよあれよと言う間に、大晦日を迎えてしまいました。
年賀状、大掃除等、自己イベントの類も全く出来ていません。
アメトーク見とる暇あったら掃除しろやって自分でも思うんですけど。
いかんせんサバンナの高橋が面白すぎてどうにも。。。
そして明日はアパホテルでダイナマイトです。
ガキ使と迷いましたが、やはり格闘技は鮮度が重要、リアルタイムに限ります。
ガキ使は録画しといて、正月出勤の代休で見ようと思います。
こっちもこっちで楽しみです。
ということで年始に偶然僕に会っても、ガキ使の詳細を語らないで下さい。
語ったらおまいらぬっころです。
とにもかくにも、皆さん今年一年間お世話になりました。
今年は自分にとってもバンドにとっても、とても充実した一年だったと思います。
来年もベネチットハースをよろしくお願いいたします。
それでは皆さん、よいお年を。
アサヒナ

そして無料通話分だけが残ったのでした。

1764404d.jpgグロースタータというものの存在を知らず、蛍光灯を3日立て続けに買う。
一日目は普通に安いのを買って取り替える、点かない。「チェ、不良品ですかい」とあきらめ、二日目はTOSHIBAのを買って取り替える。まだ点かない、部屋の他の蛍光灯が全部Panasonicのだったので「ははーん、Panasonicじゃなきゃダメな仕様なのね」と宇宙的推測。三日目、Panasonicのを買って帰る。点かない。
ファーック!と思いながら蛍光灯をにらみつけているとグロースタータなるものが目に入る。コンビニで買う、点灯。 パアァっと明るくなった部屋で脱力感を覚える。
先日は武蔵新城の三菱東京UFJに閉じ込められそうになる。
シャッターの閉まる途中のATMコーナーにぬおぉーっと飛び込んで、電源すら入っていないATMに必死にカード挿入。
「ダメだー!」と振り返ると、シャッターは腰の辺りまで閉まってきている。這い出るように脱出。まさにインディジョーンズのそれっぽかった。シバタさん巻き込んですみませんでした。
この前も、携帯を買い換えたときプラン変更をすすめられたのだけど、
「毎月無料通話分がかなり余ってますね」と言われ明細に目をやる。
本当だ、ものすごく無料通話分が余っている。
世の中、無駄なものなんてそうそうないとは思ってるけど、これは間違いなく無駄だ。
「翌月繰り越しできますので、まぁ」と店員さんのフォローに近いコメントもあったが、そんな悲しいことを言うな!包帯を巻いてやれないのなら、他人の傷にふれてはならないのだぞ。
ぼんやり覚えているのが何年か前、社会人になる際に張り切りまくっていて「スーパービジネスプラン」みたいな最強っぽいプランに入った記憶がある、。身に余るとはまさにこのこと。
先日の日記に恥じるようなことはしていないとか書いちゃってるけど、それ以前に、僕自体がかなり恥ずかしい生き物なのではなかろうか、、と思い直した。
最近、朝のラッシュがすごい嫌なのでバイク通勤する日が多い。
電車より圧倒的に早いのも利点だが、行きと帰りにちょっとした遊びが流行っているためだ。
まず、丸子橋前の交差点脇で停車したまま後続車両をすべてやり過ごす。一瞬ガラガラになった橋を景色を見ながら一気に走り抜ける。
これがもう、爽快度指数100に近いワケである。なんでみんなやらないんだろう。
昨日は休日出社でオフィスに人がいないのでガンガンに音楽をかけて首振りながら仕事。
久しぶりにレッチリ、レイジ、バクホンなどをかけまくってハイペースにこなす。1日かかると思われていた案件を4時間程度で終える。
来るときは憂鬱だったのに、最終的にはTahiti80で小躍り気味にやらなくてもいい掃除、整理整頓もやる。
音楽の持つ力はすごいなと再確認。
あと、蛍光灯余ってるんで欲しい人言ってください。
ウイ