やってきましたよ。5時間にわたるミッドナイト焚き火。もうね、嫌がるメンバーに「やろうよぉ!やろうよぉ!」の連呼の最強子供押しで付きあわせてね。午前零時に全員集合。「きっと楽しいよぉ!」なんて言いつつ極寒の中で肉体労働までさせていました。
メンバーごめんなさい。そしてタチバナ君ありがとう。君がいなかったら心が折れてたぜ!
そんでね、肝心の焚き火なんですけど。
僕の段取り不足で、想像していたものとカナーーーリ違うものになりました。
予定では、静かな川原で焚き火を囲み、パチパチと火種が燃える中みんなでゆっくり話をして、「あったかいねー、コーヒーでも買って来ようか?」なんて言いながら、ゆったりと流れる時間を楽しむはずでした。そう、流れるとしたらカーペンターズの曲だったんです。
しかし、現実には寝静まった多摩川周辺で、闇を切り裂くゲリラのように決行場所を探し、燃やすものをドサッと川原に置き、すばやくライターオイルをかけてボッっと火を付ける!コーヒーなんて飲んでる暇なんてなく「火つけろ!火!」みたいなね、超犯罪者チックでした。エミネムが流れちゃいそうな雰囲気でした。
このとき出た発言といえば「さみー」「一気に燃やしましょうよ」「そろそろ警察来るかなー」「意外と火付きにくいね」とか。もうね、カーペンターズなんて絶対流れてくれない訳です。
そんなこんなで、それでもどうにか写真とか撮りながら焚き火っぽくやってましたが、1時間ほどすると寒さの極地&車の路上駐車がそろそろヤバイなど問題が浮上してきたので、とりあえずメンバーとタチバナ氏に退避勧告。
その後は一人で燃やし続けました。
一人になったので燃焼効率とかいろいろ研究しながら燃やしてビッグファイヤーを作り上げたり、川に石投げたり、ボーっとしたりしてました。僕的には結構貴重な時間でした。
3時間くらいして、もう燃え尽きそうだなってあたりで、おまわりさんかなり遅めの登場。結構面白かったので一部始終を、、。
「こんばんわー、許可とってないですよねー?」
「こんばんわ。とってないです。はい」
「さっきねー、川崎市から要請があって、野火がどんどん大きくなってるって報告が来たんですよー、あなただったんですね」
「はい、僕でした」
「なに燃やしてるの?」
「紙です。」
「この流域で物燃やしたらダメなの知らないの?」
「えー、でもバーベキューとかやってますよ。」
「それ言われると困っちゃうんだよねー、とにかくさ、すぐ消してよ」
「もーちょいで燃え尽きます」
「あー、じゃあ片付けだけちゃんとしようね。僕も手伝うから」
「いいんですか?ありがとうございます」
おまわりさんと焚き火みながら、
「君どこ住んでるの?」
「川崎の宮前区です。」
「えー!じゃあ何でこっち側でやるの!?向こう岸で、、」
「すいません」
「今回は、お咎めなしにするから二度とやらないでね」
「分かりました。バーベキューはいいんですか?」
「あれも本当はダメなんだよねー」
「じゃあ、バーベキューも慎みます」
と、燃え尽きて、水ジャーして焚き火終了。
やさしいおまわりさんに謝り、もうちょっと片付けて帰りますと言って、その場にとどまる。
朝焼けが始まる。全然使ってなかったフィルムで撮りまくる。
すごい綺麗だった。太陽と反対側の空が紫色のグラデーション。うまく撮れたか?
やっぱり川沿いに住みたい。
帰りは体がこれ以上ないくらい冷たくなっていたのでタクシー!バブリーに帰った、けど、、靴底が溶けてて、靴がオジャンになった。いいんだ、またフリマで1800円で買ってやる!
みんなへ、グダグタですいませんでしたー。心配かけてごめんなさい。
ウイ
-
ファイヤー!アンド!ロンリー!
-
ぴくぴく
こないだ裏ビデオの自販機(取り出し口の中)にションベン引っ掛けた朝比奈です、こんばんわ。
wild gun crazy presents『house of a planetarium』!!
やってきましたよー、来てくれた皆さん、どうもありがとうございました。
だしゃー、疲れたわ。今日の感想?
PAの女の子が可愛かったです!!!
・・・いや、もっと考えなきゃな。
でもホント良いイベントでした。イベンターの冬真さんと打ち上げで色々話したけど、音楽に対する姿勢というか、なんつーか・・・。脱帽しました、何かムーブメントを作るって本当に大変な事だと思うのね。波を待ち続けるのって俺達が考えてるよりずっと大変な事だと思うのよ。ほんと、俺には想像できないくらい。しかも年齢もそんなに離れてない人がやってるんだから、単純に凄ぇなぁーと思います。
よし、俺も弦変えよう、手始めに。楽器変えようと思ってたけど他に欲しいもんいっぱいあるしさ。とりあえずは弦でいいっしょ、音楽の神様許してくれるよね。欲しいもん我慢すると健全な姿勢で音楽に向き合えないっていう俺理論。もうね、ミュージシャンの風上にも置けない発言ですね。全国のバンドマンの皆さんゴメンナサイ。
でもしょうがないんだよねー、これだけは。人間はそれぞれ手にするお金の額が違うだろうけど、それでも皆手にしたお金は使いたいもんだと思うわけ。使える使えないは別にして、使ったら多少のストレス解消にはなるわけよ。その対象を音楽だけに絞るって言うのは俺は無理だなー。
そういう人見ると、凄ぇなぁー、って憧れたりもするけど、俺がそれやったらストレスの塊になって人間的に超不健康になるような気がするわ。多分リアルに肌とか大荒れだわ。
だって知ってた?俺CDとか買うの二月に一回くらいだよ?多分音楽やってない人より少ない気がする(笑)
ようは人には音楽に限らずそれぞれペースがあるんだねって事。それを無理に崩して潰れちゃうよりは最低限楽しめるペースでやるに限る。当たり前のことだけど難しいことね。
だから何個もいっぺんに課題出すのやめてくださいよ、って話よ。潰れちゃうでしょー。健全な心持でレポート書かせてくださいよー。今日は徹夜だな・・・。
写真はこないだバンドの写真が必要になったんで、寒空の下、ブルブルを通り越してピクピクしながら撮った一枚。
アサヒナ -
濁流を止めることなく
世の中の全ての豪奢なものに抵抗を感じるときがある。(自分基準値)
自分にとって滑稽なものをひたすら得ようと、守ろうとする人がたくさんいるような気がする。(自分基準値)
静かなところで情けない話をするといい。
希望・博愛だなんて言葉にしないで欲しい。その言葉はあろうとする姿で、持ち物じゃないと思う。
僕らは宿命的にも一方向からしか物事を見れない。
だから別に僕は正しくない。痛切に思うだけ。同時に僕には正しい。
濁流を、止めることなく避けるだけ。情けない、止めれない、だから書く。忘れるから。
明日はライブ。僕の思ったことを歌うだけ。思ってねーことは歌うなよオレ。自分で濁流は作らない。
ウイ -
さよなら、マイスイートメモリー。
風邪ひいたっぽい、、。なんてこった。
小学生のときは風邪ひいたら「超ラッキー!学校休める!」なんて喜ばしい限りだったけど、大人になってからひくとロクなことないや。
ここ最近、ホントに忙しかった、夜中に行動する日が多すぎた。寒空の下撮影を続けたり、夜中に起き抜けでスタジオに向かったり、深夜映画が面白かったり。よく考えたら3日間ほぼ寝てないや。そうそう、一眼レフ大活躍です。まだまだ下手だけど、時々いいのも撮れる、というかなぜか撮れてる。よしよし。
今日は、とても悲しいことがあった。とても辛い別れ。
昼過ぎに起きた僕は、駅前に日用品の買出しに行き、欲しかった本を買って、いつものモスバーガーに向かった、とても優雅なひと時になるはずだった、。
いつも通り、季節感無視でアイスコーヒーを頼んで灰皿を持ってテーブルに向かおうとする、しかし、灰皿がない。店員さんに「すいません灰皿下さい」と言ったとき、別れの言葉は発せられた。
「全席禁煙になりました。」
この瞬間、僕の住む町にモスバーガーはなくなった。
さようなら、モスバーガー、もうそのテーブルで、好きな本を読むことも、友達と待ち合わせをすることも、幸せな考え事をすることもない、、。
僕は、その悲しみからアイスコーヒーを一瞬で飲み干し、即座に100m先のフレッシュネスバーガーに行きましたとさ。
バーカバーカ、モスのバーカ。フレッシュネスにいくもんねー。
夜、ルーディーズがウチに遊びに来た。なんとも心やさしいバンドで、コーヒーとチョコとタバコを買ってきてくれた。しかも10代なのに、なんという気遣い、、オレが10代の頃はそんな崇高な精神は持ち合わせてなかった。
ことあるごとに「ボク10代でーす!オゴッてプリーズ!ギブミーチョコレー!」と言ってましたね。いや嘘ですけどね。
そういえば、うちに10代の子達だけで遊びに来られたのは初めてだな。買ってきてもらったチョコをモサモサ食べてキャッキャ言ってる場合じゃないな。もっとしっかりしよう。
写真は、買って以来ずっと解くことが出来なかった超難解「知恵の輪」。ルーディーズドラマーS氏が永い封印を解いた。そして、解いたら今度は戻らなくなった。
ウイ -
今、何待ち?
はい。免許更新の講習待ちです!
更新手数料で財布の中がスッカラカンですわ。
空き時間暇だったんで、向かいのすきやで牛丼食らいました。
ほんとに久々に食べたけど、やっぱ吉野家のが一番だね。なんか質が違う。それからすきやのメニューの多さ!なんかやけくそだなぁ。。
去年一年の全国交通事故死者数7358人だそうです。
ガクガク。。。
カワジリ