エトセトラエトセトラ

0f84cf7b.jpgさてさて、2月も下旬です。
今月はとても忙しいような気になっていたのでブログはお休みしてました。
先日中国から一時帰国した幼なじみと渋谷でお茶をした。
彼とは非常に長い付き合いだ。小学校4年からかな?近所の公園でメンコで遊んでいたときに知り合った。サッカー部でも一緒で休日の釣りでも一緒、東京に上京してきたタイミングも同じででまぁとにかく一緒だった。
去年いきなり入籍して、いきなり「中国行くわ」と一大決心をしたときはさすがに驚いたけど、奥さんとも仲睦まじく暮らしているようで相変わらず面白かった。
お土産のスゴイ色したゼリーはなかなか勇気がないと食べれそうにない。
あと4年は中国にいるらしい、ということで僕は今年中国に行ってきます。
あと最近、ちょこちょこデザインとか構成のお仕事?を頂くようになった。
パソコンに向かってる時間が昔に比べて驚くほど長くなっていると思う。
人のばっかやってないでベネチットハースのHPもリニューアルせねばっ!
最近どうしても初対面の人と話すことが多いのだけど僕は気を使わせやすい人間らしい。まったくもって自身の不徳の為す所です。
それに関連して自分という人間が、相手に嘘や沈黙を作らせることについて考えてみた。
人が人として存在する以上、相互に関わる人間とは円滑なコミニュケーションが行われるよう、互いに様々な思惑が交錯する。大人になればなるほど円滑でスマートな関係は好まれ、互いに嘘と沈黙は増えていく。
気がつけばみんな微妙に不都合な真実をいくつか持っている。でもそれは、思いやりの産物だったり、優しさの努力の痕だったりするから、コイツはどうしようもないのである。その側面からみれば真実はときどき無価値で無粋だったりする。
「不都合な真実」といえば話題の映画ですね。
いまの環境問題を描いたもの。
たぶん現代社会に生きてるだけで自然には優しくない。
自然界の神様に「人間はどうしたらいいですか?」って聞いたら「お願いだから死んでくれ」って言われると思う。ただエコ的な心がけは大事だと思います。
アフリカの貧しかった人々が一番エコで、いま「エコッエコッ」って叫んでるインテリ富裕層~中産階級が一番環境を破壊してきたのは自明。
ここでまた、個人的にため息出ちゃうのが、一部の人々が環境問題に取り組むことが創造的で美しいと勘違いしている点。「地球にやさしく」というキャッチコピー。
「地球にやさしく」なんて言ってしまえる知恵がついている時点で生態系からはとっくに外れていて、自然にとって異物であることは明白なのだ。
環境問題に取り組むならある意味、贖罪なのだということを忘れちゃいけないと思う。
少なくとも僕は異物であることを自認しながらペットボトルを分別し、エアコンをつけて、車に乗ったりして生きていく。
つまり、僕は地球に住んでいるわけではなく世界に住んでいるということ。
本当にそういうことだと思う。
閑話休題、、。
真実の良いところを挙げるとすれば真実は寸法を持ってるってことだな。
今まで嫌な事もたくさんあったけど「あぁ知らないで良かったな」
「知りたくないな」なんてことはひとつもなかったのが不思議なところ。
これは救いでもあるのかも知れないけど、どんなにおいしいカレーでも、とてつもなくまずいカレーでも、喉元過ぎればなんとやら、栄養になっちゃうのである。
しかしながら、この散文的な思考も駄々崩れの長文も
実に人間らしく、実に滑稽なことである。チャンチャン。
This world is a comedy to those that think; a tragedy to those that feel.
とっても納得できる言葉。
ウイ

パンがなければお酒を飲めばいいじゃないの?

9018b0a2.jpgRUDIESの解散ライブのあと、久しぶりにお酒を飲んだ。カワジリ君と一緒に弱くなったねーといいながら。ここ数年、飲む機会が極端に少なくなったので最近は1~2杯飲めばボーっとしてしまう。もともとそこまでお酒が好きなほうではないので一人で飲むようなことは全くない。だけど外で、いざ出てくると非常に嬉しくなってしまう。不思議な飲み物だ。
そんな自分もたった一度だけ、自分の部屋で一人でお酒を飲んだことがあった。とても思い出深い。
その日は、ものすごーくお腹が減っていたのだけど外は雨でコンビニに行くのが面倒くさかった「なんか食べるものなかったかなー」と戸棚をゴソゴソやっていたら友達が置いていったリキュールが出てきた。「コレは、、水を飲むよりはお腹が膨れそうだなー、カロリーとか書いてあるしー」と思ってマグカップに入れて飲みはじめたのだ。たしか、コーンスープ的な効果を強く期待していたような気がする。
そこからは悲惨だった。最初はやたらと気分が高揚して体操みたいなことを始めた
のだが、すぐに、ウアー疲れたーと横になった。そんでボーっとしてるうちに果てしない負の想像と自己嫌悪が始まった。
たしか部屋が寒くてくしゃみをしたんだけど「オレなんてこのまま風邪で死んじゃえばいーんだー」って思ってそのまま暖房をつけずに過ごしたり、とにかくどうでもいいことを拡大解釈して世界の終わり的な発想に持っていき、ひたすら暗ーい気分なりまくった記憶がある。要するにえらく悲観的なアホになっちゃうのである。
とにかく一人で飲むのは危険だ。
というか、お腹が空いてるときにお酒を飲んで空腹を満たそうという考えが間違っていることを痛感した。戸棚にはコーンスープを買いだめしとこう。
友達からこれだけは見ておけって送られてきた↓みんな輪投げで戦うべきだ!しかしこの怪獣がかわいそう。

ウイ

ニリツハイハンアンチノミー

a358e419.JPG二律背反。相互に矛盾する二つの命題が同等の妥当性をもって主張されること。
今日は一日中このことに関していろいろ考えてました。
色んな事柄において本当の悪者ってのはそうそう居てくれません。むしろそのことがひたすらに悲しいことだなと、友達と話してました。
それと、人間はとても政治的な性格を持っているんだなってことがとても恐いことだと思いました。
2月になっちゃいましたが、とある印刷業者に怒り心頭な数日間でした。
こればっかりは二律背反適用外です、まったくなんて悪い奴らだ!と僕は思ってます、、が、向こうも相反する同等の妥当性を持っているとしたら、いや、待てよ、しかし、やはり?ともすれば、、仮に、、。
といった感じで日々を過ごしています。 ワタシは今日も元気ですッ!(キキ)
来週5日はRUDIESの解散ライブに出演します。
親しいバンドが解散してしまうのは少し寂しいけどきっと良いライブです。
お時間ある方はぜひどうぞ。
映画マリーアントワネットのサントラすごいですね。
ウイ

NATO問題に国家が揺れる。

nato昨今の納豆狂想曲おもしろいですね。
納豆ですよ、ナトゥー。食べ物社会では信頼できる三枚目キャラです。
おいしいだけではなく、コントに使われたり、変な匂い、ネバネバなど、もう確実にコミカルな要素をアイデンティティに含んでいます。僕も普通に好きな食べ物の一つです。
今回の騒動はメディアによる虚偽捏造ですからね。そりゃ厚生労働省とか総務省も出てきて、社会的にエラーイ方々も謝罪します。
でもねー。ついつい笑っちゃうんですよ。
『アタシたち信じてたくさん買っちゃったじゃないの!!どうしてくれんのよ!』
もうゲラゲラゲラって感じです。
これがヨーグルトとか、リンゴとかならきっと違うんですよね。笑わないです。
だって想像してみてください。
ある日、自分の友達が、大量の納豆を手に『オレ、結局は騙されてたんだ、、』って深刻に相談してくるとします。これはもう100点をあげたいっ!
これが、納豆じゃなくて胡散臭い健康食品とかだったら笑いはありません。ちょっとリアルにかわいそうです。
それくらい納豆の持つコミカルパワーはすごいのです。
あるある大辞典も、なにも納豆でウソつかないで、もっと三枚目キャラじゃない食べ物にしてれば、笑うことはなかったはずです。
こうして納豆は、新たに「お騒がせ者」という三枚目的には欠かせない称号も得ることに成功。もういろんな称号で4冠王者ぐらいなんじゃないかと思います。
僕は最近、辛ラーメンという韓国のカップメンをよく食べてます。おいしいのです。
でも「粉調味料がこんだけなのに何でこんなに辛いんだろう?」とふと疑問に思うことも。
僕がいいだけ食べて飽きてきた頃に、厚生労働省の偉い人が「辛くするために認可されてないOOOが入っていた模様です。申し訳ありません」って頭下げててくれたら面白いなーと思います。
本当に辛いので期待してます。そのときは僕を指差して笑ってください。
不二家のピーチネクターも好きで。これでもかってくらい飲んでました。アハハー
ウイ

夕日が朝日より赤い理由を知るより

holmon明けましたねー今更ですけど。
いやー、寒いですね。特に僕の部屋が。
ストーブがねー超しょぼいんですよ。ドンキホーテで買ったコイツの暖房効果はドライヤーとその威力を競い合ってます。
昨日のライブリハ後、メンバーでご飯。寒空の下、テラスでアイスコーヒー。
ガタガタ震えながら機材の悩みをブーブー言ってたら川尻君が画期的なアイディアを提案、全くの盲点でした。次回からのライブが楽しみです。
お正月の帰省は幸せでした。久しぶりに会う幼なじみの友人達とお酒を飲みながら話せるということは何ものにも代えがたいものです。
「あの時、未来は光り輝き、友は永遠だと思った」って映画『スリーパーズ』のセリフがありますが、回想シーンでノスタルジーを語っている悲しいセリフなんですけど、何だか去年はこのセリフがよぎる瞬間があったり。
でも、今回帰省して実家の友達と話してた瞬間を指してこのセリフを吐くなら、反対の意味での言いまわしも出来るなぁと思いました。
もうラグビーシャツ着て大声で叫びながらポジティブサイドに響かせちゃおうかなと。
でも最近「人間とは、、。」と妙に物思いにふけることが多いです。
まさに『むむむの日々』です。原田宗典 著
だけど、今年もいろいろあって、そのいろいろからまたいろいろ派生していろいろあるんだろうなー。「オラもっとつえぇヤツと戦いてぇ! オラ ワクワクしてきたぞ!! 」って悟空風に言っておこー。
今年もよろしくお願いします。
(写真は千葉のホルモン屋さん。ホッピーは頼みませんでした)
ウイ