• ニリツハイハンアンチノミー

    a358e419.JPG二律背反。相互に矛盾する二つの命題が同等の妥当性をもって主張されること。
    今日は一日中このことに関していろいろ考えてました。
    色んな事柄において本当の悪者ってのはそうそう居てくれません。むしろそのことがひたすらに悲しいことだなと、友達と話してました。
    それと、人間はとても政治的な性格を持っているんだなってことがとても恐いことだと思いました。
    2月になっちゃいましたが、とある印刷業者に怒り心頭な数日間でした。
    こればっかりは二律背反適用外です、まったくなんて悪い奴らだ!と僕は思ってます、、が、向こうも相反する同等の妥当性を持っているとしたら、いや、待てよ、しかし、やはり?ともすれば、、仮に、、。
    といった感じで日々を過ごしています。 ワタシは今日も元気ですッ!(キキ)
    来週5日はRUDIESの解散ライブに出演します。
    親しいバンドが解散してしまうのは少し寂しいけどきっと良いライブです。
    お時間ある方はぜひどうぞ。
    映画マリーアントワネットのサントラすごいですね。
    ウイ

  • 猫缶

    さっき友達の家でぐーたらしてたらベランダに猫が来ました。
    あまりに可愛い猫だったんで、
    「こいつに何かしてやりたい!!」
    と思って猫缶買いにコンビニにレッツ。
    帰ってきて袋の中覗いて「ん?」
    猫缶と・・・
    割り箸・・・。
    まだまだ世界は悲しみに溢れ、人生ってヤツはまったく意味がある。
    アサヒナ

  • 幼女と絵本と世界地図

    430517dc.JPG昨日テレビでマジシャンのセロの番組がやってました。
    すげーな、なんだアレ!!
    恐れ入るゼ!恐れ入っちゃうゼ!!
    あと、こないだ「そういえば我が家には世界地図が無いじゃないか」と思って本屋行ったんすよ。
    そんで世界地図の下見も終わって、暇だから本屋の中をぶーらぶら。
    しばらくして絵本コーナーに迷い込んだんですよね、子供向けの。
    そしたらその子供向けの棚に「あーんあん」って絵本と「いやだいやだ」って絵本が二冊並べて置いてあるんですよ。
    けしからんでしょーコレ!さすがにコレはけしからんでしょー!!
    正義感の強い僕は教育上良くないと思い、向かいの棚に合った「ほーれほれ」って絵本をその横に並べてストーリーを完成させてやりました。一人でも多くの幼女が美しい心を持ち続けてくれる事を切に願う次第であります。
    アサヒナ

  • NATO問題に国家が揺れる。

    nato昨今の納豆狂想曲おもしろいですね。
    納豆ですよ、ナトゥー。食べ物社会では信頼できる三枚目キャラです。
    おいしいだけではなく、コントに使われたり、変な匂い、ネバネバなど、もう確実にコミカルな要素をアイデンティティに含んでいます。僕も普通に好きな食べ物の一つです。
    今回の騒動はメディアによる虚偽捏造ですからね。そりゃ厚生労働省とか総務省も出てきて、社会的にエラーイ方々も謝罪します。
    でもねー。ついつい笑っちゃうんですよ。
    『アタシたち信じてたくさん買っちゃったじゃないの!!どうしてくれんのよ!』
    もうゲラゲラゲラって感じです。
    これがヨーグルトとか、リンゴとかならきっと違うんですよね。笑わないです。
    だって想像してみてください。
    ある日、自分の友達が、大量の納豆を手に『オレ、結局は騙されてたんだ、、』って深刻に相談してくるとします。これはもう100点をあげたいっ!
    これが、納豆じゃなくて胡散臭い健康食品とかだったら笑いはありません。ちょっとリアルにかわいそうです。
    それくらい納豆の持つコミカルパワーはすごいのです。
    あるある大辞典も、なにも納豆でウソつかないで、もっと三枚目キャラじゃない食べ物にしてれば、笑うことはなかったはずです。
    こうして納豆は、新たに「お騒がせ者」という三枚目的には欠かせない称号も得ることに成功。もういろんな称号で4冠王者ぐらいなんじゃないかと思います。
    僕は最近、辛ラーメンという韓国のカップメンをよく食べてます。おいしいのです。
    でも「粉調味料がこんだけなのに何でこんなに辛いんだろう?」とふと疑問に思うことも。
    僕がいいだけ食べて飽きてきた頃に、厚生労働省の偉い人が「辛くするために認可されてないOOOが入っていた模様です。申し訳ありません」って頭下げててくれたら面白いなーと思います。
    本当に辛いので期待してます。そのときは僕を指差して笑ってください。
    不二家のピーチネクターも好きで。これでもかってくらい飲んでました。アハハー
    ウイ

  • 夕日が朝日より赤い理由を知るより

    holmon明けましたねー今更ですけど。
    いやー、寒いですね。特に僕の部屋が。
    ストーブがねー超しょぼいんですよ。ドンキホーテで買ったコイツの暖房効果はドライヤーとその威力を競い合ってます。
    昨日のライブリハ後、メンバーでご飯。寒空の下、テラスでアイスコーヒー。
    ガタガタ震えながら機材の悩みをブーブー言ってたら川尻君が画期的なアイディアを提案、全くの盲点でした。次回からのライブが楽しみです。
    お正月の帰省は幸せでした。久しぶりに会う幼なじみの友人達とお酒を飲みながら話せるということは何ものにも代えがたいものです。
    「あの時、未来は光り輝き、友は永遠だと思った」って映画『スリーパーズ』のセリフがありますが、回想シーンでノスタルジーを語っている悲しいセリフなんですけど、何だか去年はこのセリフがよぎる瞬間があったり。
    でも、今回帰省して実家の友達と話してた瞬間を指してこのセリフを吐くなら、反対の意味での言いまわしも出来るなぁと思いました。
    もうラグビーシャツ着て大声で叫びながらポジティブサイドに響かせちゃおうかなと。
    でも最近「人間とは、、。」と妙に物思いにふけることが多いです。
    まさに『むむむの日々』です。原田宗典 著
    だけど、今年もいろいろあって、そのいろいろからまたいろいろ派生していろいろあるんだろうなー。「オラもっとつえぇヤツと戦いてぇ! オラ ワクワクしてきたぞ!! 」って悟空風に言っておこー。
    今年もよろしくお願いします。
    (写真は千葉のホルモン屋さん。ホッピーは頼みませんでした)
    ウイ