なんかこう、毎日同じ生活をしてると悶々としますな。イライライライラ、ウジャウジャウジャウジャ。世界人口半分くらいに減らねぇかな。くじ引きして半分はあの世行き、俺の知らないとこでやってくれ。あぁ、早くスタジオに入りてぇ。こないだのスタジオがかなり良い感じで新曲の続きを作るのが楽しみです。演奏してるときだけが現実逃避の瞬間、すべてのネットワークが断たれる瞬間、誰とも話さなくていい瞬間、瞬間、瞬間、、、刹那主義万歳。音楽を聴いて曲から温もりを感じた事は多々あるけど、最近は曲云々以前に実際に演奏をするっていう行為にたいして自慰的な温もりを感じます。
と、まぁ偉そうに書きじゃくったわけだが、あまり真に受けないでください。明日にはポリシーが変わるのが私のポリシーなんで。
そして隠しメンバーを紹介します。Venetit Haas四人目の漢、名をカルロスといいます。基本パートはFREEですが主に貯金箱として活動してます。最近腹ペコです。眉間とこめかみに根性焼の痕があります。たまにステージにいます、シャイなんですっげー目立たないところにいます。今度探してみてください。
アサヒナ
-
あーあーあー
-
あーのーこーろーへ♪
先日の楽曲ダウンロードの無料サービス分を使い切るため色んな曲を物色。
まったく使えません、、登録曲全部で8万曲ということで、、カラオケのそれよりも少ない? とにかく探そうと、聞かないだろう曲をボーッとながめてました。 そしたら、ふと目に止まった曲がありました。
安全地帯の『あの頃へ』 これは僕にとっていわくつきの一曲なんです。
なぜなら、時はさかのぼること7年くらい前、僕が中学2年生のとき、大規模なイタズラ(?)に使用してしまった曲だからです。
当時、僕はクラスでもダルダルの一人でしたので、庶務係という、何か雑用が起こらない限り決して動くことのない係を任命されておりました。
ところが2月くらいでしたでしょうか、いきなり大きな仕事を任せられる羽目になりました。
卒業を目前にした三年生に「がんばってー!いままでありがとー!」的なエールを送り、卒業を祝う『三年生を送る会』というイベントが恒例で行われていたのですが、その際にやるクラスごとの出し物の実行委員を任されたのです。
普通は喜劇をやったり、漫才をやったりクラス全員で作った記念品を贈るというのが毎年のスタンダードな例だったのですが、
「世話にもなっとらん3年生のためにそんな手の込んだことが出来るか!」と
実行委員の僕とT氏は「テキトーに歌でも歌おうぜ」と出し物を即決しました。
曲は、ZARDの「負けないで」でもクラス全員で歌っときゃ間違いないでしょ。と決定。そして、T氏と「負けないで」シングル盤を買いにいったのですが、1000円という値段に腹が立ち、「やっぱこれで良くない?安いし」ということになり中古の「あの頃へ」を買って帰りました。
出し物の練習では非難轟々特に女の子なんかは
「こんな演歌みたいなのイヤッ!」とか
「この曲、合唱できなくない?」とか
「送り出すイベントなのに、あの頃へ帰りたいってなによ!」とか
全校の前で玉置浩二の曲を歌う自分を想像してしまったのか泣き出してしまう女の子もいました。
しかし僕らは、頑として「これで行く!」と練習をさせました。
T氏が指揮者で。
そして迎えた本番、おもむろにクラス全員が舞台に立ち、指揮者のT氏がGOサインを出した、僕は舞台袖で「あの頃へ」のカラオケ版を再生ボタンを押した。
新しい旅立ちを控えた3年生たちに「あーのーこーろーへ♪かーえりぃーたいー♪」と後ろ髪を引かせるようなメッセージを送り。約5分間にわたる陰鬱な合唱、イベントに暗い影を落とし、僕ら庶務係の仕事は完遂した。
ウイ -
-
願わずして
最近、巷で話題になっている電子マネーをゲット。
なんかパソコン買ったときの特典キャンペーンやらで「Edy」とか書いてある電子マネー1000円分がもらえました。まあ、これはテレホンカードくらいの勢いで使わないでしょう。
それよりもメインの特典でSONYの音楽配信サイトから50曲分無料でダウンロードできるらしいです。 これはちょっと嬉しかった。
「この曲はすごく欲しいんだけど、アルバムまで買う勢いじゃねーなー」
って曲が結構あるもので、、。早速さっきビリージョエルの「Piano man」を買いました。一曲158円也。
でもねー、なんかねー、やっぱ味気ないな。ジャケットは無いわけだし、
仮にも音楽を作っていく側はこういうシステムの台頭はあまり喜べないかも。
まぁ、せっかく頂いたものなので出来るだけ有効に使いたいなと思います。
そこで! 誰かのお勧めの曲をダウンロードしていこうかな、と思います。
「一曲だけ聴きたい」ってアルバムは限られてるので、せいぜい10曲くらい見つけられたらいい方だなと思うし、ホントに欲しい音源は迷わず盤を買ってるので。
なので、ここを見てる皆さん、「お前、これだけは聴いとけ!」って曲がありましたらぜひ掲示板に書き込んでください。50曲分を有効に使うためお勧めの一曲を教えてもらえると楽しいです。 なんせ、あと3ヶ月以内に使わないとダメらしいので。
まぁ、まずそんな感じなのでよろしくお願いします。
川尻君、、コトーさんは俺も何気に見てたよ。しかも昨日先輩と「これはフジテレビさん、北の国からもう一回作っちゃうなー」って話してたよ。
それでも吉岡秀隆が好きだ。
ウイ -
コトーセンセ。
♪ぎ~んのりゅ~うの せに~のぉ~って~ (中島みゆき風)
父さん、僕は今、沖縄県は与那国島で医者をやっているわけで。
本名は「五島」なのに島のみんなからは「コトー先生!」
なんて呼ばれているわけで。
今日は特別編があったわけで。
夕方フジテレビの再放送を見てたら見事にはまってしまい。
今日は特別編。
もちろん見てしまったわけで。
僕は、まんまとフジテレビの策略にひっかかってしまったわけで。
でも、なんだか特別編は「北の国から」のようなテイストに
なってしまってたと感じたのは僕だけでしょうか?
僕は与那国島の草原風景が、まるで父さんと蛍と暮らした富良野の春の野原のように感じたわけで。
でも、それなりに感動したわけで。。。
僕は不純なわけで。。。わけで。。わけで。。わけで。。。。
追伸
蛍は元気ですか?
かわ
