• 「それを聞きたかった、、。」

    9c6ff838.JPGウチのバンドではにわかに田臥ブーム。今日は勇姿を見れなかったけどこれからNBA見るのが楽しみですね。
    そして、朝比奈君はナウシカの原作ブーム、僕も1年くらい前に原本ナウシカを読みましたが、お勧めです。ぜひ読んでみてください。
    ところで、僕は今「ブラックジャック」を全巻集めています。
    5,6年前一度人に借りて読みきったのですが、今になって改めて読むブラックジャックはなんだか深いです。短いオムニバス形式の話それぞれに教訓めいたメッセージや人生の縮図を見るような気すらします。
    とにかく僕的にはいろんな形の『ヒューマニズム』を感じるマンガです。
    まぁ、若造が大仰にヒューマニズムを語ることなど出来ませんが、ブラックジャックの世界には必ず『痛み』があります。登場人物の抱える痛烈な痛みや苦難の状況から問われる「人間の生」はとても重厚です。
    (ここに色々書いてたんだけど、混乱したから消しました。うまく書きたいこと書けなかった、、眠い)
    写真は、僕の中で印象的な場面をピックアップしました。
    特に、あるお話のラストシーン『それを聞きたかった、、。』という一言には鳥肌がたちました。 
    ウイ

  • 残念・・・。

    田臥ベンチから外れました。とても残念。でもどの世界もシビアだよね。彼はそれをわかってたはず、そしてそれを自分に言い聞かせて前を向いて進むはず。生きる美しさだと思います。心から応援してます。
    そういえばこないだ弟の誕生日に風の谷のナウシカの原作(漫画)をプレゼントしました。ぶっちゃけ半分は俺が読みたかったからです。この日記を見たら弟はげんなりするでしょう。あんま罪の意識とかないけど・・・とりあえずごめん、秀!!
    そして詫びを入れたところで一段落、感想を書きます。結構読んでる人も多いかと思いますが、アニメに比べ実にリアルな表現がされてます。要は血が多く出てくるということです。その分アニメより緊張感がありました。そして読み終わると作者の言いたいことが漠然とですがわかった気がしました。何か地球汚染や環境問題について訴える所があったのだと思いました。それも押し付けがましくではなく、ただ現状の中での感情を物語という形で具現化したというか・・・。まぁ、作者本人じゃないんであくまでもそうかんじただけですが。
    でもこんな早い時期に先を見据えた問題に何かしらの感情を抱いていたという事がこの漫画をさらに衝撃的かつ深刻なイメージにさせているのでしょう。とにかく機会があったら読んでみるのも悪くないと思います。そしてナウシカみたいな女の子が好きです(萌)
    デイ・アフター・トゥモローという映画をご存知でしょうか。あれは実は米国のペンタゴンが正式に発表した未来環境資料をもとにストーリーが作られているんです。非日常すぎて現実味はありませんがそのような資料が発表されているということを聞いたり最近の異常気象を目の当たりにしていると現実味を帯びてきます。特に山から熊がよく下りてきているのも異常気象の生み出した結果なわけです。こんな近くにも異常気象の影響は出てきています。そして異常気象が深刻化するにつれて国々から投資家が離れ貧富の差が生まれ人間の世界にも争いが増えることでしょう。元々こういう社会とか環境とか話をするのは好きではないんです。そんな話ばっかりする小林よしのりとか俗っぽくて大っ嫌いです。が、勢いあまって書いちゃいました。こんな気分で風の谷のナウシカも書かれたのでしょうか。そんな気がします。抽象的なものの描き方をする人は特にそうゆう気分の人が多い気がします。
    アサヒナ

  • 田臥!!

    最高ですよ、CMとかすげー良い、グッジョブNIKE!!
    今日もサンズ戦があるんだよね、見なきゃ。1試合目が10分で7得点だっけ?ってことはフル出場してたら28得点!!ガードで28得点したらこれ以上ないだろ!!っつってもフルなんてありえない話だけど・・・。でもでも頑張ってほしいです!!
    先日ついに我が家にもにオレオレ詐欺の魔の手が伸びたようです。話によると俺がクラウンでバイクと事故ったらしいです。そうなると俺は時間的にバイト先で事故ったことになります。うちのバイト先は駅構内にあります。まず駅構内に車で乗り上げ偶然店の中を走行中のバイクにクラウンもろとも突っ込んだことになります。生きててよかった。
    アサヒナ

  • 清水の舞台から、、飛び降りショッピング!

    8c682ebb.JPG今日パソコンを買った、、以前のノートパソコンがおかしくなり始めてから約一年、1ヵ月に一回初期化するなど、どうにかこうにか無理をさせながら付き合ってきたが、おととい息を引き取ってしまった。さようならダイナブック、今までありがとう!(動かなくなったとき叩きまくって、司法解剖してゴメンネ)
     そんで、もう今日ウダウダ言ってても始まらないぞということでパソコン買いに行きました!パソコンなきゃレコーディングも進まないし!
    「ええぃ!ままよぉっ!」と叫びながら分割払いの用紙に書き書き、ハンコぽん! 、、もうね、、いいの、、。いいんだ、、バイト頑張っちゃうから。
    とまあ、新しく我が家にやってきたパソコンは早速働いてくれてるわけですが、すごいね、DVDが作れるらしいよ。画面もチョイ大きくなったし、選んだ一番の理由がスピーカーがすごいんですよ、ウーファーとか付いてるんですよ。
    でも、やっぱり一番感動するのはCD-Rを普通に読み込めること。今まではドライブが壊れてて、メンバーにデータを読み込んでもらってメール添付で送ってもらうってのが常だったから、なんだか初歩的なトコでえらく感動。
    まあでも、慣れてないからぶっちゃけ使いづらいね、画像編集ソフトが手軽なの入ってないし。マウスね、慣れてないからカーソルが動きすぎ。違和感の連続。
    あぁ、あと僕は基本的にローンが苦手です、昔から何か大きな買い物をするときは目標額まで死ぬ気で働いて、貯まったらオリャーっと一気に買うのが好きです。高校の頃ギターを買ったときも、学校を休んで昼はレストランでハンバーグを作り(時給620円)、夜はベルトコンベアーに荷物を放り投げて(時給750円)貯金していました。 でも、ローンは嫌いなんて甘いこと言ってられませんね。もしいま「億ション」とかってやつを買いたくなったら、死ぬ気で貯める!ってやったら死んじゃいますもんね。
    まぁ、とにかくメンバーはじめ、今回相談にのってくれた方ありがとうございました。 パソコンの不具合に悩まされ続ける日々からは脱却できそうです。
    special thanks…メンバー、ホリさん、ひっさ、りっちー、さとし、高原さん(exノジマ電気)、購買意欲、勢い、揺るがぬ決心、ローン社会、低金利キャンペーン、ウーファー、、etc.
    ウイ

  • にぃうす

    4dc5ac00.jpg最近ニュースが多いですね。
    唐突ですけど。
    まぁ日々ニュースはあるわけなんですが、最近は特に興味引かれるものが多いんです。
    スポーツでは、やっぱり田臥がNBAプレイヤーになったことでしょうか。
    俺もしばらくNBAなんて見てなかったのですが(地上波しかみれまへん)、実家で暮らしてた頃はよく見てたんですよ。いやー、なんにせよすごいことですよ!日本人初ですからね。
    コロンブスの卵じゃないけど、やっぱり先駆者ってのは偉い。
    サンズといえばバークレーを思い出します。確か「空飛ぶ冷蔵庫」なんて言われてましたよね?まぁ、かなりうろ覚えです。
    やっぱり、野茂の時のようにやがて地上波でもNBAの中継とかするようになっちゃうんですかね?楽しみだなぁ。
    野球といえば楽天ですか。
    協会に認められたのはいいけど、今度は入ったら入ったで大変なんでしょうね。少なくとも1,2年は強いチームにはできないんでしょうな。
    実際のところあまりプロ野球に興味はないんですけどね(笑)。
    ちなみに昔は阪急ブレーブス(現オリックス・バッファローズ)が好きでしたよ。いつから野球見なくなっちゃったんだろ?
    それから最近芸能人が問題起こしてますね。
    ショーケンとか別にいいんですけど、島田紳助の件は少し残念ですね。
    実は、ちょうど最近「松紳」が面白いなーと思って見始めてたとこなんです。
    これでしばらく見れないと思うと寂しいです。
    けど人殴ったのはやっぱまずいよ。
    イラクの人質事件はちょっと難しいな。
    この手の問題はそのバックにある事が馬鹿でかすぎて、単純にどうすれば一番良かったのかとか言えないよね。
    と、こんなテイストはどうですかに?
    最近インストのCDばっか増えてます。
    かわ