動的平衡

以前、テレビで見た生物学者の福岡伸一氏の『動的平衡』という捉え方に感銘を受けたのだけど、
それを実感する出来事があった。
沼部にインド料理屋がオープンして喜んでいたここ何日か、魚料理が食べたいぞよと
いつも行く”庄や”に向かったところ、一枚の張り紙。
「11月末で閉店いたしました」とのこと。
=動的平衡=
『互いに逆向きの過程が同じ速度で進行することにより、
系全体としては変化せず平衡に達している状態を言う』
街も生き物なのです。沼部という町の安定感に私は泣いています。

先日、池羽くんと仕事の打ち合わせ後、あんきもを食べながら日本酒を飲んでいた。
年下の前だったのもあり、格好をつけて「十四代があったら飲ましてやりたいねぇ」と嘯いていたら
店員さんが「ありますよ十四代」と、「お、おう、、持ってきてくれ」と頼んだまではいいけど、
現れたのは『十四代 七垂二十貫』
ankimo7tare

ギャー!

非常に美味しいお酒でしたが、お財布が大打撃を受けたのは言うまでありません。
勉強になりました。

 

昨日、恒例のバンドの納会も鴨鍋にて執り行なわれ、2014年も無事に締めくくれそうです。
nkai01nkai02nkai03

2015年は1月10日に新宿でライブです。また、同日1月10日より6日間テアトル新宿にて
映画『震動』がレイトショーで上映されます。
こちらも是非。

それでは皆さん良いお年を。

ウイ

ユートピアの作り方

IMG_1078先日書いたインド料理屋は無事オープンし、沼部にナンを供給してくれるありがたい存在となった。いつか、モスバーガーも沼部に来てくれますように。

 

 

 

IMG_1045先日、タクロー氏を乗せて河口湖に撮影の仕事へ。
仕事後の3~40分を使い二人とも急いで自分の釣りへ。
さすが河口湖。なかなか厳しいフィールドだあったが、困った私は「秘儀・ブレットンのスピナーシングルフック」を繰り出し、小さなブラックバスに会うことができた。
タクロー氏はハードプラグで頑固親父スタイルの釣りを続けていたが、最後の最後に釣り上げた。立派である。

IMG_1052 IMG_1055 IMG_1057

しかし、ブラックバスを外来種・害魚と呼ぶまでは、いろんな人がいるから良いとしよう。でも殺すなんて、私には到底理解できない。彼らの言う「本来の自然」とは一体なんだろう、自分自身を含めて言っているのだろうかと疑問を感じる。

昨日は打ち合わせの帰り、神田神保町をプラプラ散歩。
冬にこの辺に来るといつも郷愁を感じるというか、随分時間が経ったような気がする。

東京で暮らし始め巡り巡って、私は現在居るところが大好きである。
がしかし、なかなかうまくいかないことも多い。なんとも些細なことで不満や怒りを抱える自身も含め、人の考え方というヤツはなかなか厄介な代物だなと思う。
きっと”ユートピア”があったとして、その中でも人間関係に悩んでいたヤツは多かったのではないかと思う。

 

今日はこれから横浜でライブ、音小屋と書いて「ねこや」と呼ばせるとは、
なかなかすばらしい技である。猫がいるのかもしれない。

IMG_1074 IMG_1075

この写真は二人が楽しそうに話していたので写真を撮っていたところ、
私の存在に気付き、なんとも乾いた目線を投げかけてくるシーンです。
来月は新宿でライブです。

ウイ