いきなりでアレなんすけど、一緒の部屋に住んでる弟が風邪です。HA☆SI☆KA?!だったらマジ勘弁なんで隣の部屋に避難してます。
そう、それでパソコンが使えないから携帯でパチパチやってんの。この分だと回復は週末くらい?
そして奴はいつも木曜日に夜勤、つまり毎週木曜日の夜は僕が部屋を占拠できるんです。
通常なら木曜日は、仕事から帰ってきて部屋に入るなり全裸になり、勝ちどきの雄叫びをあげながらエロ練り…。でも、今週はそうもいかないかもね…。
皆さん、風邪をひくと他人に迷惑がかかります。風邪には十分気を付けて下さい。
アサヒナ
スケボーちがう、SK8。
昼休みに喫茶店に入ったら、前に座ってる人の帽子に『Freedom is not free』って書いてあった。
思わず一本取られて笑ってしまいました。自由はタダじゃ売らないよってことだよね。アハハー。
新宿で過ごす日々、。何かが違う、、。ここは今いるべきトコじゃないと直感的に思った。
なぜならなんだかリアルではないのです。何が起きてもどこかしら他人事って感じで。とても良くない。
客観的であることをクールさとかかっこよさに置き換えて捉える風潮が多々あるけど、それってなんか違うよね。それは生きてくうえで一番不誠実なスタンスだと思うんです。個人的にだけど。
感情を合理的に解釈して、効率的に分析して、いかに説明をつけられるかで大人の称号を与えられるみたいな、、なんだか短絡的な気がしますよ。
まぁ、スレてかなきゃ心が持たないっていう悲しい社会構造の現実が根底にはあると思うんだけどね。
まーまー、でも僕は最近あることに必死なんですよ。それはスケボー(SK8)です。小学生の頃ちょちょっとはやっていたのですが、当時はどうしてジャンプ(オーリー)が出来なくて、「もーやーめた」となっていたのです。
しかし最近身近な人がみんな板(デッキ)を買い始めて洒落た技(トリック)を練習しています。
そんな中、なんとなく付き合いで乗ってみたら、30分後には失われた青春を取り戻すが如くジャンプ(オーリー)の体得に励んでいる自分がいました。
※()内の言葉がイカした呼び方だ!オマエラ覚えとけッ!byミツオ鬼コーチ
一昨日から始めたんですがbozza氏とミツオ鬼コーチのもと朝5時からジャージを来て近隣の人に怒られないよう素早く移動しながら練習しました。まぁ完全に朝練なワケで、完全に青春なワケです。ミツオ鬼コーチは赤いジャージでスパルタな感じなので、まぁ僕にとっては部活の顧問ですね。よって360°青春です。
おかげで一日で不完全ながらもちょっと飛べるようになりました。今年の夏はレッツSK8(スケート)です。
いや、でも真面目な話スノボーに必要とされるスキルよりずっと高度で繊細なものがスケボーには要求されると思います。危険度もはるかに高そうなので気をつけます。
というかライブ前はやりません。
あ、ライブUPしました。よろしくお願いします。
写真は高島屋近くの歯医者。ここに通おう。きっと優しくしてくれるはずだ。
ウイ
光について
こんにちは。良い季節になってきました。
妹にパイルドライバーをかけていた横須賀に住んでる幼なじみが転勤するとのこと。非常に残念です。
先日bozza氏と渋谷を歩いていたら美輪明宏に遭遇。あの髪の色、なんて言うんでしょうねー、音響をやる人がよく使う「デッドな~」と言う感じが当てはまると思います。デッドな感じの金髪、光を一切遮断する感じ、、明るいけど明るくない、髪というより神に近い。
インド人のカレー屋に行きナンを食べました。
僕のことを非常に親しげな目でジーッと見ていました。
きっと祖国の仲間だと思ったのでしょう。「オマエハ、ニホンデガンバッテルカ?ナマステ?」と語りかけるような優しい味でした。
その後、後輩のY君を呼び出してお茶会。
いやー遅くに呼び出しちゃって悪いねーなんでもオゴるよーと言う感じで行こうと思ってたら、会計時サイフには200円くらいしか入ってないという恐ろしい技を繰り出してしまいました。
お洒落カフェーの代金はbozza氏とY氏が払っていました。僕が誘って呼び出した人々です。OHH,,我が身の恐ろしさ。ヒルズ族を狙う合コンの女王もビックリでしょう。
僕がオゴると言い出したときには最初にサイフを取り上げて中身を確認してください。
先日、目白大学というとこに行ったのだけど、西武新宿線って何気にいいですね。中井駅の駅前は昭和な感じが残っていてとても良い感じの街でした。何より静か。本当たくさんの緑に囲まれてて「ザ!キャンパス」って感じの大学でした。
おととい、スタジオの帰り、アサヒナくんが奇妙な牛丼屋をみつけました。コインパーキングに車を止めてでも目的の牛丼屋に入るという行為。彼のストイックさを感じました。
板橋にいた頃、「牛丼太郎」という疑問なくらい安い牛丼屋によく行ったものです。パノラマファミリーのゴメス氏の住んでるあたりは牛丼太郎が多いようで、2人とも「牛丼太郎」という単語だけでしばらく笑える謎の多い店です。牛丼太郎について語れる人を待っています。
昨日は友達の結婚式に出席。新婦側からの招待だったためか同じテーブルは女性だらけ、、他のテーブルの男性諸君から「なんでアイツだけあんな良い席なんだ」とにらまれていた感じがします。とはいっても僕にそんな環境を活かせる気概もスキルもなく、下を向いて出てくるコース料理を一人で黙々とクリアしておりました。
新郎新婦二人の馴れ初めをVTRで流すときに、音声が出ないトラブルが発生したので、ちょっとしゃしゃり出て直しました。
そして席に戻って黙々と料理を食べ続けるという、管理業者さながらの動きで二人の門出を祝ってきました。
Rさん本当におめでとうございます。お幸せに。
今日は特に何もないです。
強いていうならバインの「光について」の歌詞がグルグル頭を回っていました。
(写真は大阪の文句を言いながら大阪に住む続けるDJ Kicks)
ウイ
目覚まし時計買ったら負けだと思ってる。
GWおわっちゃいましたねー。
なんか、忙しかったなー。
楽しいことであっても、毎日予定が入っているというのは自分的によろしくありません。でも懐かしい面々に会えて良かった。みんな元気そうだ。
30日のライブリハに遅刻しました。すみません。
メンバーに目覚まし時計を買えとアドバイスをいただきましたが、目覚まし時計は兵器と同じくらい世の中からなくなってほしいものだなー。と思いました。
目覚まし時計をなくすNPO団体がいたら、そいつらは結構平和についての認識がいいセンいってると思います。
二子玉川はどんどん変わっていきますね。
センスがない街だなーと思います。プラダとかシャネルをコロッケ屋さんとパン屋さんにして、毎日川沿いでテキ屋をやって、Pink noiseをもっと前面に押し出した街作りをすべきですね。
3日のMosaicでのライブは非常に刺激を受けるものでした。表現って色んなカタチがありますね。久しぶりにライブ観てCDを買いました。
下北沢が渋谷みたいになってきてると思う。人口密度とか、もともと下北沢も好きではないけど、もう少し歩きやすい街になって欲しい。
次の日は7時間スタジオ、いろいろ出来た。
スタジオって楽しい。引越し先はスタジオの近くにしよう。
街角でよく耳にする『Have you ever seen the rain』の歌詞の意味を知った。
晴れた日だってその雨は降るんだ、ってそういうことか、。
ウイ
モザイク
遅くなりましたが、ライブに来てくれた皆様、ありがとうございました。
実に楽しく充実した一日でした、また沢山の収穫があった一日でした。
っつーか、対バンの皆様が超流石だった、えらいカッコ良かった。
CD買っちゃいました、えへへ。
いまだに同じステージに立ったという実感がわきません。
そして外は突風、夜までには止んでくれ。
アサヒナ