コーリョー!

8b59ddd1.JPG三連休でした。
長かった、この日に至るまでの約一ヶ月間、連日終電は当たり前。寝袋を片手に通勤した日の気持ちは一生忘れない、。そして先週木曜、校了。
「校了」なんというすばらしい言葉だろう、。みんなで「校了」と叫びたい。
そんなこんなで待ち望んだ三連休。
一日目はレコーディング。一般道も高速も大渋滞に巻き込まれ2時間遅れでスタート。なのに、だいぶ呑気にやってしまいました。全員でアズマシーンさんのお勧めパスタ屋に行き、お互いのパスタをつつきあう。女子高生ばりに「あーこっちのがオイシー」「こっちもオイシー」とやっていた。傍目にはオッサン三人組なので結構不気味だったと思う。
帰りの車中、道に迷ったのだけど、地図を見ながらあーでもないこーでもないとやり取りするアサヒナ、カワジリ両氏を見て、昔父親と母親が旅先でケンカするパターンに良く似ていたので後部座席にいる僕は「あーなんか、こうゆうのいいなぁ」とほのぼのした。
そう、ナビがない良さがある。
二日目は船橋へ。
姉が札幌から出張に来ているということで、船橋のデパートに向かう。
チラッと挨拶をして臨海公園に散歩でも行こうと考えていたのだけれど「お土産だ」とプリンを30個程渡される。キップがいいどころではなく、非常識とも言えるその物量は僕に何かしらの使命感を与えた。
その日のうちに知り合いに配りまくる作戦を計画、決行。
まずは田町に降り、先輩にあげようと思ったが連絡がとれず、すぐさま渋谷に赴きBozza氏の職場に押しかけプリンを渡す。その後シバタ氏の甥っ子2歳にプリンをあげたかったのでまた急いで電車に飛び乗る。
2歳の子供がプリン食べる姿は破壊的な可愛さで、悶絶しながらシャッターを切る。
はるばる千葉からプリンを運んだ甲斐があった。実に有意義であった。
三日目は「今日は誰がなんと言おうと一歩も外へは出ない!」と決意し、破竹の勢いでダラダラする。
冗長な映画を途中で一時停止して、コロコロローラーで絨毯掃除、で続きを再生。止める。モスバーガーの出前を取る、でまた再生。セリフで出てきた知らない言葉をwikipediaで調べ、また続きを見る。しかも外は雨が降っているではないか、なんという勝利感。世界の喧騒とは裏腹に僕は部屋でゴロゴロしながら映画を見たり見なかったりしている、こんなに贅沢なことはなかろう。蕎麦の出前を取る。うたた寝。うーんマンダム。これぞ休日だ。
ただ、少し落ち着く暇があると考え事は尽きないもので、反動で乗り切ったような日々のツケは、割りと大きいのかもしれない。
勉強になりました、の一言が言えれば上手くやってけることは多いんだろうなと思いつつ、随分季節を前倒しして、イースタンユースの青すぎる空のイントロがずっと頭をループする。
今朝の成田で貨物機墜落事故。
僕が仕事で作ったものも積まれていて、炎上により燃えてしまった。
かなり混乱したのだけれど、それを運んでこようとした人達が死んでしまったのだなと思うと、いたたまれなくなった。
ご冥福をお祈りします。
ウイ

ミーのカー

a2128f5f.jpgいきなりですけど、先月車検でした。
お金無くなっちゃった。
ちなみに、我が家の車は今年成人を迎えたオンボロで、燃費を垂れ流すように喰う。
というかたまにホントに垂れ流れてる。
もう、つんくファミリーなら卒業する年頃だし、犬なら寿命だ。
さすがに新車購入の話が浮上した。
車を買うとしたら何に乗りたいかな、と色々考えた。
結局なっちに愛着があるように、今の車が潰れるまで乗ろうという話になったんだが、僕は中古のボロでもいいからカマロが欲しかった。
別にカマロじゃなくてもいいんだけど、マセラティとかポルシェとか、流線形の車がカッコいいなと、漠然と思ったりした。
先日知り合いにその話をしたら、「俺スポーツカー乗りたいってやつ超軽蔑してんだー、アサヒナが流線形とかマジいてぇから」と一蹴、実の弟にも「けんちゃんがカマロ乗ってたら超小物オーラ出るよ」と吐き捨てられた。
ウイさんにいたっては、「俺はサーブとかが好きだなー、カワジリ君は何乗りたい?」と何とも愛情の欠如を感じる発言。ドラムレコの写真があってベースレコの写真が無いあたり、僕も薄々気付いている。
車に限らず、僕はカッコいいと思っているものをバカにされることがよくある。
昔は腹を立てていたんだが、最近は「これでいいんだろうなぁ」とよく思う。
こうやって笑われて、でもそんなトコを面白く思ってくれてるから一緒にいるんだろうなぁと思う。
どんな事でもそうだけど、見えなくなるより笑われてた方がずっと良い。
だから10年後、嫁から、親から、友達から、親戚から、隣に住んでるおばちゃんにまで、くすくす笑われながら僕はスポーツカーに乗ってやるのである。
アサヒナ

チキウバンザーイ

FH000020先日、中国から一時帰国した友人と渋谷で飲む。
中国から帰ってきたのにお土産はマトリョーシカ。このあたりがなんというか、、安心するんだよなー。毎度の昔話に花が咲いて、会うたび同じこと話してるのにやっぱり腹が痛くなるまで笑う。
来週子供が生まれると聞いて、いろんなことを話した。
友人の生まれてくる子について思いを巡らし話していたら「地球だなー、。」とよく分からない感覚に。理由は良く分からないが、それっきり地球のイメージが頭を離れなくなってしまい、その後はなんでもかんでも地球に結び付けて考えてしまって、お酒の勢いもあり、地球バンザーイ状態のまま帰宅。
おそらく本来かけるべき言葉もかけないまま、地球のことばっか話してしまったかもしれない。でもとにかく、おめでとうと共に、見知らぬオッサンとしてではあるが生まれてくる友人の子供に感謝したい。
先日も大学時代の友人の結婚式の2次会にお邪魔したのだけど、後輩に子供が生まれると聞いて、テンションがまた銀河系に到達。すかさずチキウバンザーイ!である。
実際、掛け値なしに尊いなと感じた。
これから、それこそ信じられないくらい色んなことがあって、もうやるせないこととかもたくさんありますよ。割と嫌なことも多いかもしんないけど、でも生まれてきた方が良いですよ、きっと割と良いもんだよ、ようこそ。という感じだ。
まぁ、ようこそってのは何様だよって話だけど。いや先に一体誰だよって話かな?
まぁとにかく、。
最近は、徹夜で仕事をすることにまんざらでもない。
たぶん僕の受け持つ仕事は、集中力があるときにドカーっとやるのが本当のような気がしている。量的、質的にものすごい負荷がかかると、脳がスピードに乗る感覚が時々ある。まぁ大したスピードではないのだろうけど、一応は加速するのである。
気付くと朝になってるというのは大袈裟だが、一度火が付くと次の日の夜まではノンストップでいける。これも、だからなんだという話だけども。
仕事中よくDJ320が作ったトラックを聞いているのだけど、
Tahiti80→ ジャクソン5 →コンピューターおばあちゃんと来るあたりがもう本当に衝動的で椅子でガタガタとタテノリになってしまう。実際コンピューターおばあちゃんはものすごく秀逸なナンバーなのである。
心拍数が上がってしまうので、次の曲にはシガーロスが流れるように設定してある。
ただシガーロスも爆音ヘッドフォンで聴いてると、ヒャーとかファーとか歌いながらの作業になってしまうので、とてもじゃないが人には見せられない。なので常に一人きり。これで仕事もはかどるってもんだ。しかし誰もいないのにヘッドフォンをはずした時、辺りをキョロキョロしてしまう罪悪感というか気まずさだけが謎である。
最近は、ビイドロの方々とちょくちょくお茶をする。
リリースを控えている彼らのちょっとしたお手伝いをしてまして、打ち合わせ的な感じで話すのだけど、まぁ話が面白い。身内褒めになってしまうかもしれないが、やはり考え方や発想も独特で、個人的にかなりお勧めのバンドである。
CDリリース間近にこんなことを言うのもなんだけど、ライブ必見のバンドですね。
一昨日はやっと日光のおみやげをシバタ夫妻に渡し、みんなで夜中に飲んだのだが、Bozza氏の日本史よもやま話が炸裂。最近寝ない体に戻りつつある僕はみんなが寝た後も一人日本史をwikipediaで楽しむ。
最終的に行き着いたのが、特攻隊→伏龍→安藤昇→花形敬
もう伏龍とか狂気の沙汰です。クーラシェイカーのジャケみたいな格好で船沈めにかかるとか、、宇宙的だがアレはバンザイできない。
昨日はアサヒナ君と2人でレコーディング。
ストイックに、、と言いたいところだが、やはり川尻氏がいないと駄目である。
2人とももうダルンダルン。始まる前から「今日はココスに行こうね」「ドラえもんのやつ食べようね」とか、、でもテイクはバッチリ決めてくれたので良き日でした。
ウム、ちゃんとやりましたね。
ちゃんとやりましたよ。
090125_1007~0001
ウイ