さよなら2006!

アリナミンのCMがやたら感慨深い今日この頃です。
載せるべき写真が特にありませんでした。
思ったのですが、ブログをあまり書かないのは写真がないからなのかもしれませんね。ただの言い訳にしか聞こえませんねw。
さて、2006年ももうすぐ終わりです。
バンドとしては、今年も一年色々な方々にお世話になりました!
個人的にはとても中身の濃い、あっという間の一年だったという感じです。
色々な人との出会い、出来事、そして挑戦。
上手くいったことや、反対に思いどうりにならなかったこと、
いろいろありましたが、どれも自分にとっての素晴らしい肥やしになりました。
その意味で、そのすべての人達、出来事にかんしゃです。
人間やっぱり成長が大事なのですね。
めちゃくちゃ当たり前のことだけど。。。
自分はこうありたい、とか、こんなことがしたいって思うことは常に持ち続けるべきだと感じました。この辺が人生の面白いところ。
来年はいろいろとバタバタしそうな予感ですが。
いちドラマーとしても、人間的にもさらに実り多い一年にできたらなぁという感じです。そして楽しくできればなおよろしい。
なんだか久々にまともなやつを書きました。
さて、我々田舎ものは田舎にけぇーります。
良いお年を!!!
かわじり

ネケミーン2006

gt今年もありがとうございました。色々なことがありました。
非常に勉強になる一年でした。山高ければ谷深し、谷深ければ山高しです。
なんだか年々エキサイティーーンな感じに。
今年最後のライブ後は短くお疲れ会。アジア最大の歓楽街で、焼肉店に入りファミリー皿をオーダーし、歴史や国政について語りながら今年を締めくくりました。ウチっぽいなーと思いました。いいライブでした。
今日、友達宅に向かう途中、道端に妙な形のサングラスが落ちてました。
あんまりエキセントリックな形だったので友達んトコ持ってってあーそぼ、と思い拾っていきました。最初は「こんなん拾いましたーアハハー」と笑っていたのですが、物の価値が分かるシバタ君が「これドルチェアンドガッバーナじゃん!!」と、、。
有名なブランド品で大体2万円以上するものらしいです。
そういえば「Made in Itary」って書いてある、、イタリアで作られて日本の道端でオレに拾われるとは、、なんと数奇な運命、。
いやそれより、こんな変な形の黒いプラスチックが2万以上するだって!?いい加減にしろ!フザケやがってー!だいたいなー日本の気候下ではサングラスなんて必要ないんだー!ったく、良いもん拾ったーわーいわーい!って感じです。 
まぁ、僕がサングラスをかけると世界にまた一つ悲しみが増えることになるので、
まさしく宝の持ち腐れです。もう少し腐ってきてるかも知れません。
そんなこんなで、来年もよろしくお願いします。
今から白銀の世界へ行ってきます。
皆様よいお年を。
wild gun crazy vol.2発売中です↓こちらもよろしく。
9e3f5db8.jpg
ウイ

やぁ、久しぶりだねぇ。しばらく見ないうちに随分と女らしくなったじゃないか。

8523fa08.JPGと、まぁ、久しぶりじゃないか諸君。
最近寒いがどうだね?
どうなんだね?んん?
風邪をひいた?
その割には随分と刺激的な服装じゃないか君ぃ~。
どうもご無沙汰でご無沙汰なアサヒナです。
ちょっと忙しかったんでブログとか書いてる暇なんざねーよこの暇人共が的解釈をしていただければと思います。
実はですね、卒論やってたんすよ卒論。
まぁ、まだ完全に終わったわけじゃないんですけど、とりあえず仮提出ってヤツで。
あれですね、卒論にまつわる面白エピソードとかブログに書こうって思ってたんですけど、まぁ~面白いことなんてこれっぽっちも無かったですね。マジつまんね。卒論書いて、寝て、ご飯食べて、卒論でカイて、寝て、オカズ喰らって・・・。この繰り返しです。後半はドライフルーツみたいになってました。これホントにプール1杯くらい行っちゃうんじゃないの。(2006年4月の日記参照)
まぁまぁ、でもそんな日々も終わり、自主的エクササイズにより枯れ果てた体のまま今日は年内最後のライブでした。良い出来、良いライブだったんじゃないでしょーか、知らねーけど。少なくても自分達は気持ち良くできました。だから良いんです。まぁ、これが僕がSO-ROWたる所以とでも良いましょーか、女の子から好かれにくい所ではあります。
写真は楽屋。
アサヒナ

浅田真央ちゃんが安倍首相に見えて仕方がないんです。

22afe35d.jpgもう年の瀬ですね。
最近、ある韓国ドラマを見ています。結構面白いんです。
ダラダラとそのドラマを見ながらギターを弾いていたら、いつの間にか中国っぽいフレーズを弾いてました。ちょっと楽しくなってきて「ココとココの音は中国っぽくなるな。いや、この進行だと演歌っぽいなー」と気がついたら、紙にメモをしながら必死にスケールを構成してました。
宇井的チャイナスケールの完成です。
でも昨日スタジオでメンバーに「チャイナチャイナって言ってるけど韓国ドラマですよね」と言われたので「ハムニダスケール」にします。
最近聞いてちょっとへーと思った話を、、。
人間とか哺乳類の血液はヘモグロビンが酸素を運んでて、鉄が含まれている。
鉄は赤く見えるため血は赤い色をしている。
イカやタコ、昆虫はヘモシアニンというものが酸素を運んでいて、それが銅含んでいる。銅は空気と結びつくと青を発するのでイカやタコの血液は青色。
ここまでは結構みんな知ってるものだと思います。
へーっと思ったのは植物。植物はクロロフィルという物質の中心にマグネシウムが取り込まれてて、マグネシウムは緑色に発色するので緑に見える。つまり葉っぱが緑色なのはクロロフィル内のマグネシウムが光に透けているからだそうです。
秋になると紅葉するのは色づいているのではなく、緑色のクロロフィルが抜けるから。つまり紅葉している葉が本来の色なのです。
常識なのかな?紅葉している色が本来の色だそうで、紅色に染まるとか言うのにね、染まるっていうか脱色されてるんですね。ちょっと意外でした。
明日はライブです。クリスマスに歌舞伎町でライブ。粋ですね。
写真は初めて使ったモノクロフィルム。難しくてよく撮れない。
ウイ

言っておくが、独りで相撲をとることこそがひとり相撲がひとり相撲たる所以なのだよ、君。

92040d47.JPGもうずいぶん寒くなってきましたね。
今月はライブもお休みで非常にまったり生活してます。
今日は、コンビニ店員さんよもやま話です。
コンビニの店員さんとは、毎日コンビニに行く人にとって非常に奇妙な存在です。
別に友達でもないし、特に話すこともありませんが、毎日顔を合わせます。
気がつけば、なんとなくツーと言えばカー的な存在になってたりもします。
先日、駅前の本屋に入ろうとしたら若いカップルがなにやらケンカをしている様子。チラッと男の子の方と目が合ったと思ったらよく行くコンビニの店員さんです。
普段から非常に感じの良い青年で「今日はおタバコどうしますか?」とか気さくに話しかけてきてくれる子です。(まぁ僕はそういうのが嬉しくも非常に苦手なのですが)
彼がキムタク風に「ちょ、待てよ!」と彼女らしき人を引き止める現場に出くわしてしまった自分でしたが、過去の教訓からすばやくスルーです。それはまるで空気のように。まぁ当たり前だけど。
そんな風に、ときに人は空気にならなくてはいけないのだと未熟な僕に思い知らしめた過去の事件を、、。
ある日、朝の超満員電車で毎日顔を合わせるコンビニ店員さんと隣り合わせになりました。空いてる車内ならお互い距離を保ちつつ素知らぬフリも出来たでしょうが、すし詰め状態で体は密着しています。
この状況は僕の頭を非常に悩ませました。
「この場合、話しかけるのと話しかけないのどっちが自然なのだ!?」と。
話しかけないのが基本的にはベターなのでしょうが、30分近くその状況が続くと思うとなんだかとても息苦しいです。そしてやはり相手も僕と同じように気まずそうにみえます。
そして僕は『こんな中途半端に緊迫した状況はおそらく年長者であろう自分が解決すべきだ』と小さな決断を下しました。
何か2、3言交わしてしまえばお互い楽になるだろうという判断でした。
この甘っちょろい判断が数秒後、後悔に変わるとも知らずに。
こうして、いざ話しかける決意は出来ました、が、今度は何と話しかければいいのか?という問題が浮上しました。
共通の話題があるとすればコンビニ弁当の種類くらいです。
「今日はどちらまで?」→質問の意図が見えない・話が長引く危険性
「昨夜はお弁当を温めてくれてありがとう!」→気持ち悪い・コンビニにいけなくなる
などと、何通りか考えた記憶があります。
いまにして思えば、この時のベストチョイスワーズは「おはようございます。お早いですね」だったと思います。もしくは「あ、どうも」の一言。
こんなことにも気づけなかったあのときの自分は相当、思考の迷宮の奥深くに迷い込んでいたのでしょう。
結局、僕は下のように話しかけました。↓
自分「こ、こ、混んでますね、、。」
相手「、、は?」
自分「あ、電車が、、。」
相手「はい」(訝しげに)
以上です。
混んでいる電車の中で、電車が混んでいるという事実を相手に伝え、同意を得るに至りました。
この一連の動きを「ひとり相撲」と言います。
ウイ