週末の日記。

32776a81.jpgケータイから投稿です。
金曜日のスタジオで弦切る。引きかえに新曲が出来る。いや、まだ完成ではないんですが「足なんて飾りです!」ってくらいんとこまでは出来ている。イイカンジです、皆さんお楽しみに。
そしてイイテンションのまま土曜日、彷徨う豚の橘氏と会う。11月10日の話で盛り上がる。うちの企画ではあるが共演者が楽しみにしててくれるのは素直に嬉しいですね。なんだか企画しておきながらこんな事言うのも何だけど、集まってくれた共演者の共同企画っぽい空気を感じている。僕個人的にはだけど。
そして、結局夜中まで話題は音楽。お互い色々とあるが、こうやって話してみる事によって自分の中での選択肢が増えたりする。それが加速すると、自分の口から不意に出た言葉によって自分自身が納得させられ、答えが出る瞬間すらある。いや、充実とはこの感覚。シラフでここまで行けるとは素晴らしい。
そして日曜日は彷徨う豚ライブを見に下北沢に。早く一緒にやりたい。早くライブがやりたい。
アサヒナ

トロは炙りに限ると思います。

d4e6c189.gifおはようございます、アサヒナです。
あまりにもブログが更新されてませんね。こうなるとメンバー皆が「ヤベェじゃん」と思います。そして「お前書けよ」的な我慢比べが始まるわけです。3人とも口には出しませんが、何らかの心理学的メカニズムが働いて、そういうグルーヴが発生しているんだと思います。今回は根比べに負けてやろうかと思いブログを書いてみようと思ったわけです。
さて、ブログを書くにあたって、どんな事を書けばいいのかという壁に毎回ぶち当たっている気がします。もともと僕は文章を書くということがあまり得意な方ではなくて、ライブ告知なども大変苦手であります。
そこで、今回は人のブログを参照して(パクって)みようと思い、いろいろなバンドさんのブログを読んでいたわけです。今まで人のブログとかあんまり読まなかったんですけど、いざ読んでみると、僕の好きな人たちは、結局相も変わらず僕の好きな人たちで、何だかそれが嬉しかったです。
僕の周りにはこんなに純粋に誠実に音楽に向き合っている人たちがいるという事が、実はとても幸福なことなんだなと一人で合点しました。別にその人たちと話がしたいとか、いつも一緒にライブをしたいとか、そういうのじゃなくて、ただその人たちがそういう音楽をやっていて、僕はそれを知っている、って事がすごく大事なんだと思います。
僕も僕らの音楽を聞いてくれる人たちにそういう感覚を味わってもらえたらと思い、11月の企画に向けて気合を入れるわけです。世の中には言葉では表現できない音楽があります。11月10日、下北沢に確実にそれは存在します。是非。
アサヒナ