『お前の人生が戯れにすぎなかったのなら、死はお前にとって真剣事であろう。
だが、お前が真剣に生きたのなら、死はお前にとって一つの戯れであろう』
byクレッチマン
14時間もダラダラ寝てしまってこんな言葉を思い出す一日でした。
写真は以前「横手焼きそば」でも書いた横手市で見つけた看板。
醤油といえば「キッコーナン!」だったよね、、。
ウイ
学校にて
基本的に一限の授業はつまらん。というかこの学校の講義内容にまったく興味無し。本も読破してしまったしやる事も無し。
また今日も司馬遼太郎です。「箱根の坂」。全三巻で北条早雲のお話。興味が合ったら読んでみたらいいと思います。
あちゃ
ナカナカ対決に思うこと
はい、サッカーネタです。
昨日は、イタリアサッカーリーグserieAで中村俊輔のレッジーナと中田英寿のフィオレンティーナの試合があったわけです。
つまり日本人対決!
ちゃんとした形での対決はずいぶんと久しぶりな気がします。今までは片方しか出てなかったり、ベンチスタートだったりでスタメンから2人が同時に出場したのは久しぶりです。
中田は最近ようやくケガから復調してきたんですが、やっぱりまだ完全復活とはいってないみたいでしたね、でもゴール前での味方とのワンツーをヒールで繋げたり、積極的にミドルを狙っていく辺りはヒデのらしさが出ているなあという感じでした。
フィオレンティーナといえばかつてはバッジォも在籍しスクデットもとっている名門チームなのですが、現在は順位も下のほう。ですが、現在のメンバーはミッコリやヨルゲンセンなど明らかにレッジーナよりすばらしいメンツが揃っているので(笑)、これからもっと順位を上げていくと思います。
対して俊輔ですが、今期はスタメンも定着してフィジカルも強くなってきたし、守備も上手くなった。右足もねだいぶ上手くなってきてるみたいで今なお成長してるんだなあと感心させられます。
ただ今期はかつてなくゴールに近い位置でプレーしているので、今まで以上にゴールが求められてるんですな。でも、あんだけ守備が堅いセリエで流れからゴールを取るって事はそうとう難しいハズです。
でもこの機会に今度はそこを成長させて欲しいですね。
レッジーナに関してですが、明らかに今までよりメンツはいいです。しかし、いかんせん点が取れてない、、、。ボナッツォーりのワントップは厳しいのではないでしょうかね?監督は俊輔にFW的役割を期待してるようですが、ちょっと違うんだよなぁ。いや、最終的はそういうプレイヤー、カカやルイコスタ、果てはバッジォのような選手になって欲しいとは思ってるんですがね。
おっと、俊輔愛があふれちゃったよ。。。
とにかく勝っていかないと現監督のクビは確実に飛ぶでしょうな。
昨日のライブで対バンしたBrand New Surfの土器君は俊輔ボランチ説を熱弁してました。なんて大胆な発想なんだ!!!
俊輔も日々成長してるって事で我らがvenetit haasも成長せねばね!
(強引!?)
かわ
昨日は素敵なライブでした!!
普段あまり周りのバンドさんと話したりしないんですが(嫌われたりしてるかもね)、昨日はなんと二つのバンドさんとお話させていただきました。すごく楽しかったです。
でも片方のバンドさんは解散してしまうらしいんです。リハは見れなかったんですけど本番見てブッ飛びました!!
超かっこええ・・・
ツアー中のバンドさんで九州のバンドさんだったんですが楽屋でも楽しく話もはずみ、ホント東京来たらまた声かけてほしいな、と思いました。
ライブはですね良い所もあれば悪い所もありました。まぁ、いつもそうなんだけどさ。ホントさ、アンペグってなんであんな音が鳴るんだろうか、なんであんなアンプを発明したんだろうか。(アンペグ派の人ごめんなさい)
でも昨日は知らないお客さんがCD買ってくれたり、対バンしたバンドさんからお褒めの言葉を頂いたりERAさんから貴重なコメントを頂いたり嬉しいことがいっぱいありました。
これからもやらなきゃいけないことは沢山です。venetit haasはこれからも成長し続けます。楽しみにしててください。まぁ、俺等自身が一番楽しみなんだけどねー。
アサヒナ
キャビーヌッ!
僕のタバコはキャビーヌ! 40代の香り。
最近のデザインチェンジで気絶しそうなパッケージになったね!
昨日のスタジオはねホントにためになったものでした。発想のチェンジってあんなにも難しいものだとは思わなかった。 なにかを表現するってことはやっぱり大変なことなのでしょう。 僕は上手くいかないときすぐ塞ぎ込む癖があって、インスタント自閉症を繰り出すからタチが悪いです。 昨日はメンバーに感謝だよ、ホントに。
一度トコトン塞ぎ込んでみたせいか、朝比奈氏、川尻氏の言葉によって逆にものすごく創作のモチベーションがあがりました。
さてさて今日はライブ、何が起こるやら。
ちなみにこの写真も昨日の落書き、退廃的ですね。
ウイ