見えない何かが消える 消えない何かが見える

8ec235d9.jpg秋です。よく「考えごとの秋」と言いますが、秋の気配と共に考えなくちゃいけないコトが増えてくるというのはまったくありがたくない風流さです。
友人が外国に行きます。彼からはいろんなものを学び、時間と環境を共にしてきました。「ありがとう」なんて言葉では足りなさすぎるので、多くは語りません。
今日、ちょっと思ったことがありました。
漠然とした生活の中で、いわゆる人生と呼ばれるものを感じるのは往々にして悲しいときだ。
ということです。「人生」という言葉に甘美な響きより、むしろその反対のイメージがぼんやりと映るのは
僕だけではないでしょう。
それでも人生は素晴らしいのだと思います、いや、「それでも」ではなく「だから」なのかも知れません。
とか言わせてしまう秋の予感。  ウイ

復活!

166c5bc6.jpg待ちきれず、新しいドライブを買ってきてしまいました。最初は外付けタイプでいいかなーとか思ってたけど、内蔵型だと5000円くらい安いんだよね。
自分でPCの中を開けたこともなかったんで、ちゃんと自分で取り付けられるか心配だったけど、ビックカメラの店員は慣れればトウシロでも5分でできるとの事。なるべく省スペースにしたいこともあって内蔵型買っちゃいました。
ほんとは、一回自分でPCを開けてみてドライブのサイズとか確認した方がよかったんだろうけど、いざ電気屋の商品の前に立ってみるとその日の内に買って帰りたくなるというのが人の佐賀!
早速家に帰って朝鮮!
PCのカバーって意外と簡単に取れるんだね。(ちなみにデスクトップです。)うまいことサイズもぴったりで無事交換に成功しました!
試しにCDを聴いてみる。
うぉー、ノイズが聴こえん!DVDの再生もスムーズだ。って感じで、やっぱ全ての原因はCDドライブにあったらしい。
ちなみに今回のドライブはすごいぞ!
全てのDVDが見れるし、もちろんDVDに書き込みだってできちゃう。でも、よく考えたらDVDの書き込みなんてほとんど使わねぇや笑。
あー、でもなんか風邪ひいたっぽいな。
かわ

みやげ

今日からウイ君とアサヒナっちは合宿でどっかに行ってるらしいです。いいなぁー。。
昨日は久しぶりのスタジオだったのですが、熱海に行ってきたアサヒナっちが俺とウイ君に素敵なおみやげを買ってきてくれました。
それはお菓子とあるものだったんですが、お菓子は駄菓子屋に売ってるやつの10倍はあろうかという「ポン菓子」とお好み焼き味のせんべいでした。
お菓子は良いとして、もう一つはある形をした調味料入れだったんです。その形の素晴らしさといったら、、、ここに写真を載せたいくらいなんですが、あまりの素晴らしさにモザイクを入れたくなってしまいそうなのでやめときました。
ところで、最近の吉野家で一番出てるメニューは俺の見たところ牛鉄鍋膳ですね。大好きです。
かわ

エシャジョウリ

c17cb94c.jpg『盛者必衰、会者定離』という言葉がある。盛者必衰という部分はどうでもいいんだけど、会者定離って部分はなんだか考えてしまう。「出会った人にはいつか必ず別れるときが来る」ってことでして、、。最近、ただなーんとなく携帯のアドレス帳をピコピコ見ていた。連絡をとらなくなってしまった人が多い。一時期は毎日のように顔を合わせ、どんなくだらないことも一緒にやってた友人とは、いまは年に2~3回メールを交わす程度だ。
 以前、実に10年ぶりにあった友達とうまく話せなくてなんだか悲しい気分になった、向こうもきっとそうだったと思う。
まぁ、現実的に言えば生活環境の変化で自分のいるコミュニティ変わり続けるし、周りにいる人々が変わっていくという事は当たり前のことだけど、そんなことを割り切れるような合理的さはいらないし空しい。
ただ、いま僕のいるこの環境は僕自身が切りひらいてきたものだし、自分の意志も関わる中で人と付き合ってきたのだから、単に友人と疎遠になってしまったことを嘆くのは的はずれであるとは思う。疎遠にならない方法などいくらでもあったはずだからだ。
だから、きっと僕の抱えている空しさのようなものは、会う機会が少なくなってしまった友人を、さも「彼との距離は遠くなってしまったと」考えてしまう自分の脳ミソがいけないのかもしれない。
どちらにせよ、会者定離という言葉は知りたくなかったかもな。この言葉に対して言ってやれるのなら
『そんなことはなんとなく分かってんだよ、お前、四字熟語みたいになるなよ。偉そうに「絶対別れる」みたいな雰囲気かもし出しやがって』と、言いたい。
また、もう20歳を超えたいい歳だけど、誰に言うわけでもなく敢えて子供みたいことを言いたい。『自分が好きな人間とはいつまでも離れたくないのよ、一緒にいてーのだよ、まったく困ったよ』と。
あー、なんか何が言いたいのかハッキリしないけど思いつくことをダラダラ書きました。 全部読んで時間を無駄にしたと思った人、残念、、。
写真は渋谷にある建物の写真。何の建物か気になって撮りました。知ってる人がいたら教えてください。
ウイ

ぶっ壊れた。

ぶっ壊れたのは俺の頭の中じゃなくて、っていうかそっちはとっくの昔にbfへがfd。、、パソコンのCD/DVDドライブです。
うちのコンポはずいぶん前にいっちゃってて、最近はずっとパソコンでCD聴いてたんだけど、近頃妙なノイズが入るようになってブツブツ言うし、あげくDVDを見ようとすれば勝手にスローになる始末。。
アサヒナっちから借りたレッチリのDVDが見れなかったのはディスクのせいだと思ってましたが違ったようです。
今日のバイトはマジ大変でした。客来すぎ。まぁいいんだけど。
所詮はバイトだしな。
最近思うのは、ていうかよくその人たちのことも知らずにこういう風に言うのもどうかと思うけど、よくバイトに命燃やしてる人いるでしょ?それはそれでいいんだけど、その人には今それしかないんだろうなとか思うんだよな。
これはバイト先に限らず、今までもよく思ってきたことなんだけど。
つまり、自分には音楽があって良かったなと。音楽ってもちろんメチャクチャ好きなやつもいれば、全然どうでもいいってやつもいるわけで。それはホンとにそれでいいと思うし。強制するとかじゃなくて。ただ、音楽をやってない自分はとても想像がつかない。それぐらい自分にはデッカイ存在なんだなぁ。
って、そうとうシリメツレツになったきたな笑。
もしかしたら、そいつらにとってのはバイトってのは俺にとっての音楽みたいなモンなのかな?
とりあえず俺にはわかりません。
なんか、音楽って言うとでかすぎるね。ロックでいいか。venetit haasはロックンロールバンドだからね爆。
そ~んなことを考えてた、ここ2,3日でした。
かわ